본문 바로가기
剛 244/堂本剛 radio

[도모토 쯔요시] fmosaka 堂本剛と「Fashion & Music Hall」vol.51 (2010.06.18)

by 자오딩 2010. 6. 19.


앞에 1분 정도 짤렸습니다.



どうも こんばんは やしきたかじんです

あ ごめんなさい 堂本剛です 

え~ 本日もはじまりました堂本剛と「Fashion & Music Hall」ね

第51回 え~ テーマ ん~ 「掌にある上沼えみこなぬくもり」

あ~ちゃいますわ 「不思議なぬくもり」

 


ん~ や~もう ほんとにね 大阪~でね 仕事とかして ホテルで~

たかじんさん 見たりね 上沼えみこさん見たりすると なんか

落ち着くよね 小枝さん見れたら ラッキーやね(笑い声) ん~

で ま これ ご本人に伝わると~ ちょっと あの~

申し訳ないけど 円さんに関しては そんなまぁ 上がらない とゆうね

ん~ でもなんか あの テンションは あがらへんねんけど~

やけに 優しい みたいなね なんなんでしょうね あの 関西ローカルの

感じね やでも ほんまにあの~ 大阪~ちゅうもんはね~

面白いもん作ってますよね 今も だからですよね ブルースとか~

まだ 残るんでしょうね ん~ ソウルバー とかね

 


まぁ そんな大阪に向けて 大阪から お届けしておりますが~

今日はね~ おにぎりの日 なんですって

弥生時代の中期の 日本一古いおにぎりの化石 

石ころほどの 炭化した米 が見つかったんですか?

米のかたまり すごいですね~ なんか米って やっぱ あれやよね

あの~~ やっぱ 日本人ってさ~ あの~ 

われわれはやっぱり お米が重要やった 種族でしょ?

農耕民族 とゆうかね ん~ 

すごいよな~ でもあれ 米を最初にさ~ 作った人

で そっから どんな風にして あの~育てて 刈って 処理して

食べて って 相当な手間いりますもんね あれね

 


いやもう ほんとに 食文化ってすごいなあ と思うね

よく あれやね あの 手軽に食べようとしなかったね

なんか 木の実とか やったらさぁ ま 簡単に 

も もいだら 食べれるやんか? でもその 米ってさ~ もいでも

食べられへんやん あの 蒸さなあかんとかさ 炊かなあかんみたいなん

あるからさ よくまぁ みんな 考えて作ってるよね~ と思うよね

 


だから 最初に~ 俺 なまこ食べた人 すごいなと思うのよ~

なまこ ん~ いや 貝もそうやで うにとかもそやねんけど

めっちゃ 腹減ってへんかったら いかへんくない? うになんてもう

危ないもんやんか あれ で 割ったとて やで オレンジのやつ

出てきて やで いや これ食べたら死ぬんちゃうかなぁ って

思うよね~ でも 誰かが パッと食べて~ めっちゃ美味いでこれ

みたいになって~ とりあえず 3日待とうぜ みたいな

あいつ死んだら あれ 絶対毒やから~(笑い声)んふふふふふ

3日とりあえず待って~ あいつ全然死なへんかったら 食べようぜ

みたいなさ~ そう~~なっていくよね 

 


でもなんかその 魚ですら やっぱり思うもんね いまや普通に

美味そう って たまにいるよね 水族館 行ってさ~

キス とか見て 美味しそう~ ってゆう人(笑い声)

ん~ いるよね ん~ それどうかと思うけどね んふふふふふ

いやでもほんとに そうゆう物事ってゆうか 食文化のはじまり

ってゆうのかな~ それが主食になったきっかけとか

色々調べていくと まぁ 面白いし 疑問を重ねれば重ねるほどね~

僕たちが 今 普通に食べてるもんて 意外に~恐いよね~

誰かが 犠牲になったんですよ これ 

だって 中には食べたら あかんもん食べて亡くならはった人も

絶対 いやはるからね で それで あ あれは食べたらあかんやつや

食べていいやつや 熱したら あかんやつや とかね ん~

いっぱいあったと思いますけれども

 


ま 今日はおにぎりの日ですから~ おにぎりを じゃぁ 

握ってもらってね 食べてもらって そんな事 色々考えながらね

食べてほしい 出来れば うに~ を乗っけて食べてもらえたら

いいですね 今日は さっきうにの話しましたから

これを最初に食べたやつはすごいな~ いただきます ゆうて

おにぎりを 頬張っていただけたらなぁ ゆう風に思いますね

 


さ え~この番組は アーティスト兼 プロデューサーである

堂本剛のセルフプロデュースによる レディオプログラムです

愛する関西 そして 愛する故郷 奈良の事を考えていきながら

音楽やファッションの事など ざっくり様々な話をしていく

そんな 穏やかなラジオでございます

愛すべき 関西のみなさんと一緒に作っていきたいと

そんな風に願っている番組でございますので え~ みなさん

是非 最後まで おつきあい願いたいと思います

 


さ それでは まぁ おにぎり~ ではないんですけれども 

ま その~ sankaku ってゆうね~ キャラクター私 

作ってましてね ま その~ sankaku の歌がありますんで

Space Kiss こちら聞いて頂きましょう どうぞ

 


   Space Kiss  

 


さ 番組に届いているメール ご紹介していきますよ

 


え~

の紹介

たこ戦隊さんね

 


何を~やっつけるんでしょうね たこ戦隊はね

 


え~もうすぐ夏なので 服を買おうと思っています え~

無難なものにするか 少し挑戦するか悩んでいます

いつもだったら 無難な え~ 無地のミニスカートにするところ

なんですが この前 お店で見た エスニックな柄のボーダーに

なっている ミニスカートがすごく可愛かったんです

ただあまりエスニックに挑戦したことがないんで 服の~

あ 上の服とか どうしたらいいんやろ? と考えてしまいます

でも スカートは可愛いし 剛くんだったら 上 どんなん着ますか?

 


剛くん

『と ま~そうですね~色をちょっとこうあの 仏教寄りにしていくとかね

派手な ちょっとサイケな 曼荼羅みたいな感じの 色とかを 

ちょっとこう チョイスしていく とかもいいでしょうし

まぁ 一番無難なんは あれじゃないすか あの ちょっとくたくたの~

ノースリーブ とかを まぁ サラッと 着る感じ  が

いいんじゃないっすかね~ で アウターもね~ なんかちょっとこう

その生地に~あの 下のスカートと けんかせ~へんように

ちょっと薄手の アウターとか ちょっと羽織ってる みたいなんが

いいな~ と思いますけれども

 


エスニックを エスニックに 着なくて いいんですよ 要は

僕はもう エスニックって~ やった事あるけど

やっぱ合わないですね~ どっちかってゆうと あの~

仏寄りにもっていくと~ エスニック じゃなくて ちょっと 仏よりに

もっていくと~ あの~ フィットするみたいですね~

まぁまぁ あの~ あんまり 難しく考えずにね~ あの 着はったら

いいですよ ん~ も 考えてもわからんかったら もう 

エスニック に したら 一番いいです 無難な 

でも エスニックって やっぱり生地がさぁ あの 薄手なやつが

多いからさ~ あんまり重い素材とか~ あの~ そういったものは

持ってこないほうが いいかもね ん~ サラッと 

めちゃめちゃ ラフに着てるってゆうのが~ エスニックは

やっぱ カッコいいと思うんで ん~ 薄手の生地で で

ちょっとサイケな色とかを 足してみたりするのもいいんじゃないかなと

ゆう風に思いますね~』

 


さぁ 続きましてね

の紹介 

みよみよさん

 


最近 雨が続きますね~

ところで 

 


剛くん

『すごい入り口ですね~ 』

 


(笑いながら)私最近はまっている 食べ物があるんです と

それは 和歌山県産の セミノール ってゆう オレンジなんですが

めちゃめちゃ美味しいんです なんでしょうね~ 甘くて

柔らかくて ジューシーで ただ 皮を剥くとき あまり力を入れすぎると

汁が飛び散ってしまい 大変な事になるので 気をつけて下さい

私も最近 食事を沢山 とらない事が多いのですが これだけは

毎日でも食べたいくらいです

剛さんは あまり必要以上に 食事を取らないって言われていましたが

一度食べてみてください はまる事 間違いなし

もしかしたら もうご存知かもしれませんがね

 


剛くん

『とゆう 事ですがね~こちらセミノールオレンジ美味そうですね~

手で剥くと 飛び散ると 汁が それぐらい~こう~なんかこう

パンパンに汁 入ってる ゆう事ですかね~ん~

これ 知らなかったですね~ ちょいちょいね あの

ネットとかでね ん~ 見るとね 美味しそうやな~てゆうて ん~

で 買わないんですけどね ん~ (笑い声)

え 買いたいんですけど そんなん きりないでしょ いっこいっこ

あ こ あ これいちご ま でもいちご 食べるかな~ ま でも

ちょっとやったら 食べるか~ちゅうて カート入れて また

旅してたら~ あ チョコレートあんな~ あ うまっそやな

チョコレート めっちゃ美味そうやな でも チョコレート 届くまでに

溶けるから からの~ まぁ この バームクーヘン~が

いいとこかな んふふ とか 何食べたいの? って事

そうなるとあかんからさ~ ん~ も 気合いれて あ~ゆうのは

もう ネットサーフィンせ~へんかったら まずいよね 

 


いや~でも これうまそやな 今あの~ カラーコピーで写真

あるんですけどね~ ん~ 是非とも~ これはちょっと

食べてみよかな 1級企画品です と あの こうゆう~ので

失敗してる写真多いよね ネットの もうちょっと光量を

押さえて撮ったら りんごそんな 白く反射せ~へんのにって

んふふふふ あのもう りんごやねんけど 水晶みたいになってる

やつとかあるやん んふふふふ ピッカー光って ん~ 

寄り過ぎでっせ~ とかね フラッシュたきすぎでっせ~

ってゆうのはあるわね~これ 気~つけていかな 

あ いかなあかんとこやな~ ん~

 


さぁ それではね オレンジの後~に

 


どうしようかゆう話ですけどね ん~ じゃ 16ってゆう曲が

あるんですけど~ この 16と~ まなんかあの

ブラッドオレンジ って 確かありますから~

傷の上には赤いBLOOD ね うん こちら 2曲続けて

聞いて頂きましょう どうぞ

 

 

 

  16  

 


  傷の上には赤いBLOOD 




いやもう ほんとにね~曲の選び方が雑な時が多いね(笑い声)

ん~ んふふ やあのさ~ あの~ 人のね あの曲を~

かけさして頂く場合やったら あ あの曲いいね とか

無理やりいけますけど 自分の曲ってなかなかこうね

果物に弱いな とかね(あ~)んふふふふ あるじゃないですか~

あれ さらっと さらっと パーソナリティーが言ってるときに

ちょっとこそばなる時 あるよね 「さ そんな話題の後なんです

けれども こちらの曲 聞いて頂きましょう 松任谷由美で」

みたいなさ んふふふふ で うま~い事流れていく みたいなね

いいねんけどさ~ ちょっとこそばく うますぎて こそばくなる時

あるよね まぁ そのこそばさは ないラジオですけれどもね ん~

 


さぁ 続きまして 

の紹介

ゆかっぺさんです

 


え~ 薬師寺のライブDVD 発売おめでとうございます!

え~ 初回盤にはライブCDなんかもついてる ということなんで

もう 早速 予約しに行ってきましたよ~

 


剛くん

『とゆうね』

 


で 編集も剛くんが やってるとか 

 


剛くん

『いやもう 大変でしたから この編集ね 何故大変だったか

とゆうと 発売するかどうかわからない とゆう体での 撮影と

お~~ 音収録である とゆう事 だからまず 素材が 

いわゆる 奈良 とゆう空間を納めているか とゆったら

またちょっと 違う とゆうか 温度感 とゆうかね ん~

ま 色々あったんですよ それをまた 発売する とゆう事で

じゃぁ こうしようってゆう その じゃあこうしよう が 

結構ね・・・ 結構努力~もしなきゃいけなかったですね

あきらめも多かったですけれども~ ん~ までも 

いい諦めとして それを捉えて どんどん 繋いでいきましたけれども

ま そんなライブDVD 発売もいたしますが え~

 


発売日が え~ 夏目前です と そこで気になるのが

サンダルです と

 

 

剛くん

『ね ん~ もう全然話変わるんですけれどもね』

 


私は靴の失敗が多いのですが 剛さんも きっちり

ためし履きしますか? と 

 


剛くん

『まぁ 一応してるね でも もう わかる~から~ ってゆうのは

あんねんけど 一応~試し履きするかな なぜならば 

靴擦れ とゆうね 靴ずれ~が やっぱり起きるじゃないですか

で こないだね~ あの~ 車で移動してたら~

ものすごく可愛い人が歩いてたんです あ 可愛いなぁ あの人

と思って~ 見たら~ 靴ずれしたのか~靴が~ 新品やったんか

知りませんけども~ もう ロボットみたいにね~あの

確実に靴の影響を受けてる歩き方 ってゆうんですかね

あの ちょっと また開いてもうててね 可愛いねんけどな~

と思ってて そこで ちょっと さっそうと歩いててほしかった

んですけどね あのもう 見たらもうほんとにあの エナメル~のね

あの~ はっでな ピンクの もう バッキバキの で~

もう~ ヒールも~ たっかいやつで~ ちょっと前傾姿勢

でしたからね~ まぁま デザインで買っちゃったのかなぁ

とゆう でも~ せっかく買ったし 履こ~って 履いてみたは

いいけど 長時間歩くのしんどいわ みたいな ん~

最初多分 元気にいけてたんやろな と 思いましたけれどもね

 


まぁまぁまぁ 靴ってね ん~ なかなか 履かへん靴って

どうしても出てしまいますけれどもね 絶対に あの

試し履きしてから 買うのがまぁ 当たり前ですけど~

それが一番 安全だと思いますので みなさん 是非

試し履きしましょうね』

 


さ 続きまして

の紹介

きじさんですね

 

剛くんこんにちは いつも剛くんの声を聞いて 癒されています

と 私は看護師なんですが この前 患者さんから 

妊娠してるん? って言われました もちろんしてる訳じゃなく

自腹です と え~すごいショックで落ち込み~ ジム通い

しはじめました 何か いいダイエット方法があれば

教えて下さい 剛くんの音楽 聞きながら頑張ります 

 


剛くん

『と これはちょっと~切なかったやろね(笑い声)全然自腹やのに

妊娠してるの? ってゆわれて ん~ いやいや 自腹やっちゅうねん

ん~ 話でね~ でもねこれ 多分 血液型~にも なんか

あるみたいですよね~ あの僕 AB型とかって 炭水化物が

太りやすいとか~ ん~なんか色々あるみたいなんですけどね~

 


僕でも お肉食べてないんですよ で あの 魚とか 魚介類は

食べてるんですけど~ なんかね~ あの~ 結局

脂肪を燃やすためには 筋肉必要なんですよね だから 

筋トレ~ は必要なんですけど~筋肉の上に乗っかってる脂肪ごと

筋トレしちゃうと ダメなんで~ やっぱりその ダイエット~

しつつ 筋トレをしていくってゆうのが 一番重要だと思うんです

ま 脂肪を燃やすってゆう事ね で 一番いいとされるのは

やっぱり 歩く とゆう事らしいですけれども 歩くとあの

背筋も鍛えられますんで~ 歩くってゆうの ものすごく

いいんですが~ 

 


ま なかなか~ 仕事の~都合上

歩くって事も少ないかな~とかってゆう方は~ あの プロテイン

でも~ 脂肪燃焼系 プロテインみたいなんが あるんで~

なんか 食事制限をするひとつとして なんかそうゆうものを

朝はこれ~とかね 朝 動く前ですから で 一日おきになんか

朝食はプロテインにするとかって ゆうのも ありでしょうし~

ジムの 経営してる あの~食事みたいなん あるじゃないですか

うん なんか そうゆうの は 

 


あの お肉 食べはるんやったら~

鶏肉食べてても あの やせますけどね で 僕 お肉食べてた時に

結構やせたんが~ あの~ふんふっふ~ フライドチキン

あるじゃないですか うん あの ふんふっふ~ フライドチキン を~

例えば 2ピースぐらい と~ 和風サンドみたいなんあるんですけど~

なんかそれ~を お昼 まぁ 腹減ったら食べる~ で

満足するでしょ で 夜は~ なんか チョコレートぐらいで終わる

みたいなんとか なんか 食べたいもんは昼食べて~

夜は もう 食べへんってゆう? うん 感じとかにしてたら~

痩せましたけどね~ 

 


ん~ だから あの お肉だけが~

太るってわけでも やっぱないし 炭水化物やから ってゆう事でも

なくて~ バランスよく取ってるほうが やっぱり 痩せる って事

なんですよね~ 僕は 今 ま 音楽の事とか 色々考えて~

なんか 結果食べてない~ですけど~ なんやろ 

ま ここまでやったから~ ま もう 2年はまだ 経ってないけど

相当経ってるんで~ ここまでやったから とりあえず 続けよかな

と 思ってるぐらいでね~ まぁ とりあえず 筋トレは結構

必須かもね~ うん あの いきなり がっとやると それこそ

筋肉の上に 脂肪乗っちゃうから~ うん じっくりじっくり 

鍛えると 燃焼しつつ 筋肉ついていく ってゆう感じになると

思うんでね 地道に お願い申し上げたいと思います』

 


さ 続きまして

の紹介

ふっし~さん 男の方ですね

 


剛さんこんばんは 唐突で 申し訳ないんですが

好きな子が出来ました 

 


剛くん

『と ね まぁ これ もうほんとに 知らんがな と

言いたいところなんですけども これ 唐突にね いきなり

ゆわれちゃったんでね』

 


バイト先に新しく入ってきた 二十歳の子です と

一目ぼれです と 

 


剛くん

『いいね~』 

 


はじめて見た瞬間に 好みのタイプである事を

確信し 少ししゃべってみて やっぱり間違いない と思ったと

絶対に失敗したくないので 確実な方法で 距離を縮めたい

絶対に笑いと取れるトークは どんなんがあるんでしょうか

いいねたがあれば教えて下さい

 


剛くん

『いやいやいや(笑い声)(笑いながら)こんなもん こんなもん

己の状況でないと これ わからへん事ばっかりですから~

ん~~~~~~~ あれじゃない? 彼女が~ いるっぽい感じ

とかどう? なんか いるんかな~ みたいな感じの自分で過ごすと~

ちょっといいんじゃない? なんか 男の人~も なんか そんなん

あるやん あの~ 女の子に対してさ~ 彼氏い~ひん って 

わかってる子より~ 彼氏いるんかなぁ の時が楽しい みたいな

めっちゃ うなずいてるけどな~あれ うん 彼はそこが好き~な

タイプなんでね うん いるんかな~ みたいなところ なんか

興味をまず持ってもらわんと~ ダメだと思うんですよね~

 


ま でも 絶対的に~ 好みなんであれば~ もう 好きで仕方がない

とゆう事を~あの~ いつかゆえばいいだけやと思いますけどね

ストレートに 俺やったら もう そうするから~

どうしても一緒にいたい と うん どうしてもあなたの事 知りたいと

ゆう風に まぁすぐ伝えればいいと思いますけど~

ま~そうですね この 男と女とゆうものはね~ 何がどうなるか

わかりませんから ん~ までも バイト先やから まぁ 出会っ

まぁ 話する時間多いわけで~ そら 有効に使ったほうがいいし~

 


あの~ 最寄の駅とか 近かったらいいのにね~

ほしたらなんか 駅まで・・・駅まで一緒に帰るねんけど~ 

友達と~ちょっと 待ち合わせしてるから ってゆうて~

いなくなる感じどう? 例えば~ 今ここ 渋谷 原宿ね

まぁ 近い原宿とするやんか で~ ほんとは~ 2人が~

原宿で降りれば~ なんかこう 良かったりするねんけど~

そうすると 渋谷原宿間は しゃべれるやんか~ やねんけど

の~ あえて 渋谷でバイバイすんねん  で あの バイト先は

渋谷やとして ほんで~ 駅まで 一緒に行こう って

なんか 仲良くなった時に ゆうねんな ほしたら あれ?

電車乗るんかな みたいな感じやねんけど じゃ 俺ちょっと

友達と約束してるから ここで じゃ また 明日~ みたいな

1人で帰らはんねんけど そうすると あれ? ちょっとなんか

彼女がいんのかな みたいな ちょっとずつ 気にさせる作戦

とかどうですかね そんなんちょっと やっぱ 気にしてもらわんと

あかんな~ と思うんですけどね 

 


でも僕そんなん めっちゃ めんどくさいタイプなんで~(笑い声) 

あの~ 普通に 好きなんですけど って 言いますけどね~ 

一緒に帰りたいと で 一緒に御飯食べに行きたいと 

どうしても好きだと もう 付きあって下さい と 言いますけどね ん~

それが一番いいねんけど 距離を縮める その 彼の~

オーダーはね  面白い 話ないかって事なんですよ

そんなんゆわれても それ 自分のまわりの話じゃないとさ~

俺の面白い話してもしゃあないやん?

 


こないだ~車の~後ろのガラス~割ったとかな~

面白いでしょ~ 立駐のさぁ あの プレートがある なんてゆうの

ん~ ちょっと斜めになってるバージョン みたいなんあるやん

あの 入るときに がっしゃんごっしょん みたいな音鳴るやつ

あのタイプのやつで 高さ制限あってんけど~ 横の幅とかに

集中して~ 後ろ バック入れたら~ 車ぱっしゃ~ん って

ひび ぐわ~って入って すいません ちょっとこれから

車やさん 行ってきます と(笑い声) あ~ いいよ わかった~

ってゆって 行ったんですね ま そん~な 話とかしても

しゃあないやん?(笑い声) んふふふふふふふ

しゃあないなんか~ そうやねんな~ 

 


でもあの うちのおかんが~

最近 面白かったんは~ 料理とかさ インドとかさ ま

色々あるやんか あの デリバリー的なやつでさ~ んで その~

何々キッチンてな その お店の名前がキッチンってゆうのが

ついてたわけよ ん~で~ お母さん 何食べる? って

ゆうたら~ お母さんカレー食べたいな ってゆうて~

んで~ あの 甘い あの カレーあったやんか ってゆう

あ~バターチキンの事か? ってゆうて~ うん そうそうそう

ってゆって お母さんそれにする ってゆて

で 俺 どれにしょ~かな~ で 選んでて で まぁ 

お姉ちゃんも こうかな あ~かな じゃぁそうしよか~ ってゆって

たら~ お姉ちゃんが お母さん 何すんの? って聞いて~

で 俺は聞いててんけど お姉ちゃん 聞いてへんかったから~

何すんの? って ゆったら お母さんが バターキッチン って

ゆうてん (笑い声) んふふ お母さん バターキッチンってゆって

 


まぁそんな話とかさ~ あるけどな

でもそん~なん この子しゃべってもしゃあないからさ~

やっぱ 自分で自力で頑張ってってもらいたいね~ いいな~

でもその 一目ぼれ したいね~ 一目ぼれとかさ~ 

ちょっと恋してさ~ 距離縮めたいなぁ みたいな感じ?

楽しいね~まぁ でも~ そうやな~ 無理にそんなんする必要も

ないしな とか 思うからさ 私の年になりますとね ん~

   

   なんか寂しそうな話方でした

 


ま じゃ  この鐘がほんとに~ 寂しい感じでね ん~

ま 今収録ですから~ 今ちょっと 5時の鐘が

鳴ってるんですけれどもね~ ん~ なんか切ないね~ 

この鐘が ん~ いつもこんなに切なく感じないんですけどね

ん~ 今日はほんとに 身にしみる~ 音だな とゆう

感じですけれども まぁでも この なんてゆうの?

この一目ぼれみたいなん ものすごくいいからさ ん~

大事にして欲しいな ん~ 一目ぼれとか~したいな~

 


した~? 最近  最近はない 一番古い あ~ 一番新しい

一目ぼれ~ どれぐらい?  あれ あれ? やってますね~

やってますね~ うそ~ すごい 2年前に?

ラブストーリーは突然に かいな 何から伝えればいいのか

わからないまま 時は過ぎて 多分もうすぐ 雨も止んで(笑い声)

2人たそがれて へ~~~ あ そう? いいなぁ 

一目ぼれってさぁ でも 自分高めても 出来ひんもんやもんね~

難しいよね 俺が一目ぼれしてんのとか も 映画に出てくる

なんか 外国の~人とか わ 可愛い と思って 終わるだけやもんな

でその 可愛い と思ってる人は 最後 主役とキスとか

しやはるからな~ あ~ 俺の恋 終わったわ みたいな

そうか~ いいね~ ま でも ほんと~ 世の中の人ね~

一目ぼれしてね ん~ 沢山沢山 して欲しいなぁ

 


じゃぁね~ そんな一目ぼれの話もしましたから~

Silent love ってゆう~曲と~ プロポーズダンシング こちら

聞いて頂きましょう どうぞ

 


 Silent love

 

 

  プロポーズダンシング   

 

 


さぁ 堂本剛と「Fashion & Music Hall」 今夜もエンディングの時間に

なりましたが 最後に1枚 

 


の紹介

ふ~ちゃんさんから頂きました

 


剛くん スタッフのみなさん こんばんは

いきなりですが 5月14日の石舞台ライブ 参加しました

野外ライブ はじめてだったんですが すごい解放感ですね と

奈良の星空を見ながら え 剛くんの生歌が聞けるなんて 

こんな贅沢な事はないと思いました

そして 剛くんが 話してくれた 数々の話 なんか

お寺でお話を聞いているような そんな安心感がありました

剛くんの あなたの人生だからあなたが決めていいんですよ

とゆう言葉は ほんとに背中を押されました

考えてみれば 私はこれでいいかなぁ 間違ってないかなぁ

と いつも他人に助言を求めている毎日でした

でも 剛くんの話を聞いてやっぱりこれから先も生きていくのは

自分だし 一度きりの人生だから 大変辛い道かもしれないけれど

自分が これだと思う道を つき進んでいくことにしました

大事な事に 気付かせてくれて 本当に剛くん ありがとう

あの貴重なライブに参加できたこと 誇りに思います

剛くん 大好きです

 


剛くん

『とゆう風にゆってくださいましたが まぁ ちょっとね あの~

MCがね いつも 説法みたいになっちゃうんですけどね~

あの~ も 老けてますからね 心が仙人ですから~

もうね~ 僕ね~あの~ おじちゃんと遊ぶの大好きなんですよ

だから おじちゃんって 色んな事 教えてくれるし~

ちょっとこの~ 命の話とかね 人生の話しても~ なんかこう~

フィットしてくれるじゃないですか でもこれ 年下のね 

人とかと話すると いや~ もう 仙人ですね 剛さん みたいな~

まぁ そうゆう返しになりますよね もう ほんま老けてるね

 


でも僕もね あの~ 人生を なんてゆうんですかね

一度こう~ 納得いかずに 過ごしてた時がほんとにあって

で その時にもう~めちゃめちゃ傷ついて苦しくて しんどくて

みたいなときがあったんですよ ね~ でも そっから~

這い上がってきた とゆうか まぁ そこを知ってるから~

もう 人生一度きりやから~ 自分のやりたい事 やって生きた方が

いいですよ~ ま 道徳 倫理 ってゆうものは ちゃんと

考えた上で~ 自分の人生自分で生きるべきですよ と

他人が決めるもんじゃないんで なんかそうゆう 熱い想いを

どうしても ぶつけてしまうんですね 


で 音楽って その時のものじゃないですか ライブは 特にね

自分が 生きてるから 出せるものですからね

なんか そうゆう ところに 生きるとゆう事の ん~

重要さ とゆうものをね ん~ 感じてもらいたい と なんか

思っちゃうんですよね

 


ま でも こうやって 寒い中でもね 僕の お~ぼそぼそしゃべってた

MCに対して こう ひっかかってくれたりね 勇気付けられました と

ゆってくださる まぁ ほんとに 幸せな 人間だなと自分の事を

つくづく こうゆうエピソード頂くと思いますね

ま あの このラジオでもね 様々 そういった~事が なにかこう

伝えられるといいなぁ と 思って お話さしてもらってますけれども

まぁ このラジオ まぁ くだらないことも ものすごく~しゃべる

ラジオでもございますから まぁ 時には 真面目にほんと 話も

したいですけれどもね ま 色々まぁ あの 色んな自分で 話

しますけど まぁ でも ラジオ~は ほんま あれですね

ん~ めちゃめちゃ自然に~しゃべってますからね あ ほんと~

だから ファンの方々~ 応援して下さる方々に~

より こんな感じでしゃべれたらええな って いつも思いますね~

 


でもあれやな~ このラジオ やらさしてもらってるから

ファンの方々にやっぱりこう 届く機会ってゆうのが 多いですよね

でも やれてなかったら やっぱり 雑誌では無理やし~

テレビでも無理やし~ も ライブ~の時だけやのよね 

生のこのなんか 自分が今 こう思ってんねん って事を

しゃべれるのって ん~ でも今 ラジオがあるから~

こうゆう事を思ってる って事ゆうをダイレクトにね あの~

伝える事が出来る みんなに聞いてもらう事が出来るから~

何かこう 作品を出すときもそうやし~ ライブ~で 実際

音出すときもそうやけど やっぱ 一体になれるってゆう

1つで2つ 2つで1つみたいな感覚 ってゆうのが~ 

より成長していくんだなぁ と だから ほんでとに なんかこうゆう~

場を頂いてることはね あの~ 感謝する瞬間でもあるんです

ライブやるときに ん~ みんなが ほんとその 面持ち とゆうか

そのマインドで 来てくれるんで うん すごく~ 音も

死なずに済む とゆうか ん~ 生きてくる ってゆうかね~

ん~ そうゆう気持ちで 立たせてもらっとりますが

 


ま これからもね あの みなさん 是非是非 あの~

ライブの感想も そうですけれどもね 色んな想いで あの

このラジオに メール送って下さってると思いますけれども

ほんとに 何でもかまいませんので どんどんどんどん 送って

いただけたらなぁ とゆう風に思います

 


え メールはですね~ fmosaka.net fmosaka.netから リクエスト

そして 番組名を選択し メールフォームから 送って頂ければなぁ

とゆう風に思います

 


さ そして ま この飛鳥の石舞台ではないですが 奈良の

空の下でライブ 去年のですね ちょうど ま え~7月の10日と11日

ですかね あの~2009年 7月の10日11日で え~ 

奈良の世界遺産 薬師寺 とゆうお寺さんで ライブをやらさして

頂いたんですね ま こちらの映像を 収録致しました DVDが

初回盤 通常盤 と ツータイプで え~ お届け出来ることが

決定いたしました あの~ ちょうど そうですね 

木目調な あの パッケージになってまして 濃い~深い紫と

味のある 朱色 とゆうか ちょっと奈良を 想像させるようなカラーと

デザインで え~ ちょっと提供さして 頂きますけれども~

まぁ ライブの あの~ DVD 映像は 自ら 編集しておりまして~

後 あの DVDもそうですが CD音源 ってゆうのも ついてきます

うん ま ものすごく 豪華な 贅沢なものになっております

 


で まぁ この~そうですね~ 作品 ってゆうのは まぁ

貴重なものになる~なぁ と思います ん~

是非あの~ 興味ある方 あの~ ご購入ください

今の堂本剛~ が 考えてる 世界感 ってゆうものが

ん~ ストレート とゆうか ま 素直にわかるような作品に

なってますかね やっぱ 地元の空の下なんで ものすごく

素直に 普通に そこに存在している 一アーティスト とゆうか

一魂 とゆうか ま そうゆうものを あの 収録した作品に

なっとりますので 是非みなさん ご興味のある方は 

お買い求め下さい

 


そして この 薬師寺さんで 今年はですね 今年の7月の9日と10日

なんですが また 薬師寺さんで え わたくし ライブ 

させていただけることになりました 2年連続で 薬師寺で

ライブ出来るなんて ちょっと 思ってなかったんで ものすごく

嬉しい 報告が来ましたね ま これはもう ほんとに

ライブ会場ではなくて 世界遺産を 堂本剛がしょっている

ライブですので~ ま~ 面白いですよ ものすごく 

宇宙的ですし そして 愛あふれた アートとゆうか その空間で

やっぱり 音 奏でるってゆうの ものすごく ミュージシャンも

あがりますからね 音自体も全然変わりますが 

1つ言えるのは やっぱり 奈良の空の下で歌う事によって 

生きる歌詞ってゆうのが 僕の 歌の中には いっぱいあるんだな

ってゆう事 自分も感じながら いつも奏でておりますけれども

まだ 会場でしか 堂本剛の歌 聞いた事ないなぁ みたいな人

からすると ん~ ものすごく 音楽の持つ力 とゆうか 

魂とゆうかね そうゆうものを こう 感じれるような時間になると

思います  是非 チケット お~ 購入 ご縁があって 出来た人はね

また 楽しい時間 提供させて頂こうと思いますんで 

え~ どうぞ 足を運んで下さい 

 


え~ ま 詳しい情報はですね tsuyoshi.in とゆうホームページが

ありますので え そちらのホームページのアドレス tsuyoshi.in

の方まで アクセスして頂いて 色々 詳しく 調べて頂ければなぁと

ゆう風に思います

 


さ それでは 今日はこの辺りでお別れしたいと思いますが

良かったら 来週金曜21時も 聞いて下さい

 


え~今日はですね じゃその 薬師寺さんでも お~ 歌っておりますが

まぁ みなさん この曲を聞いているときに 沢山 泣いてらっしゃたな

とか ま 色々そうゆうシーンも覚えておりますが

春涙 とゆう曲 こちら聞いて頂きながら お別れしましょう

それではみなさん よい週末を~

お相手は堂本剛でした ほな

 


  春涙