본문 바로가기
剛 244/堂本剛 radio

[堂本 剛] fmosaka 堂本 剛 と「Fashion & Music Hall」vol.23 (2009.12.04)

by 자오딩 2009. 12. 5.








どうもみなさんこんばんは 堂本剛です
本日もはじまりました堂本剛と「Fashion & Music Hall」 
え~ 今日はですね~ 第23回
『伝えるとゆうのは 言葉だけではない』とゆう事でね~
ま これはほんと ごもっともで まぁ言葉では言い現せない
思いがある そんな時に 例えば恋人同士なら 抱きしめるだけで
良かったり 手を取って握るだけでも もう充分それでね
愛しているとゆう事であったり 大切だとゆう事 そうゆうものは
伝わるものです。
まぁ 最近の世の中とゆうものは ほんとにその 
コミニケーション不足すぎまして あの時こう想ってたとか
あの時 こうゆったのに とか もう ややこしいてしゃあないね
(笑い声) そんなんもう おでこにでも 書いてくれと(笑い声)
 

ん~ 絶対聞いてへんと いや あの時はこう 思ってたんだよ
とか いやだってこうだからさ こうしてるんだよ みたいな事がもう
どうでもええな~ とゆうね なんかあの~巧みにかわしていくゲーム
してんのかなこの人 と思うわ そのゲーム やめたら と思うけどね
まぁ ほんとにね 難義な話ですな~ ちゃんと伝えるとゆう力が
あるのに 人間はね~ ちゃんと伝えないで なんかこう
伝えたような気持ちになったりしてたり 
 

まぁ最近はメールってゆうものもほんとそうですよね 
こうこうこうで こうですけど
あ わかりました じゃぁそうしときます も このそうしときます が
結構忙しい中で ぱっと打ち返してたら 忘れてたりする
あ~そういえば俺 そうします てゆうたわ そう言えばてゆう ん~
だからほんまは 電話で話したほうがいいとゆう ま 電話の方が
いいよ  もうほんまに ん~是非ともね みなさん あの
今の生活 ま 便利なものは あの 必要ですけれどもね ん~
便利に なんかちょっとこう依存していくのはちょっとどうかな と
思いますけれど
 

さぁ 今日はね~あの ET記念日 とゆう日なんですね
なんでも 記念日にするな~ とゆう 今日この頃です ん~
なんか今日は 昭和57年にですね 日本でETが公開された日
なんですけども もう ETの日とかもあると もう 毎日 なんとかの日
やね~ ん~ 「キョウ ハ カレー ノ ヒ デス」 って
ゆわれた事あるもん ナビに ん~ んなもう カレー食べな
あかんやんけ(笑い声) みたいな気になって カレー
食べましたけれどもね~ 
 

え ET は エクストラ テレストリアル の
略で え 地球 大生命体 とゆう意味があると
この映画 ET は 97年のもののけ姫に記録を抜かれるまで
日本の映画配給収入 歴代1位 
すごいね もののけ姫が抜いたのもすごいけどさ
もののけ姫が出てくるまで 1位やったってゆうのは 相当な事ですよ
で 今 この映画で空を飛んだ自転車が 大阪にあんの?
今里?くわはら バイクワークス てゆう会社の名前
会社の作品なんや あ これをきっかけに 世界にはばたいた日本の
技術 まさか ハリウッド映画の小道具を 大阪の自転車メーカーが
作ると  へ~すごいね で 
 

関西はこうゆうの結構あると
自動改札もそうだと え~あそうか 僕が今すぐにでも伝えたい
日本のアイデア (あの自動改札の○○○) ん~
(近鉄電車・・・・○△◇※・・)そうなんや 近鉄すごいね 近鉄さん
これはもう さっそくCM やな ん~ 
その 「特許持っている 近鉄電車!」 ってゆう んふふふふ
(阿部野のあの駅がモデル・・・)へ~(なんか言ってるけど聞きとれません・・・)
あ そんな そんな時に?すごいね~ 『近鉄電車!!!』 ん~
そうゆうCM作ろうよ ロック (・・・・・)え?そんな時に? すごいね~
「近鉄電車!!」 ってゆうCM ん~ じゃぁそれを~僕が~
え~っとそやな ちょっとまぁ来年1月ぐらいスケジュールあいてるんで
에~ 그렇네 조금 뭐 내년 1월 정도 스케쥴 비어있기 때문에

よろしく御願いします ね ちょっとスタジオどっか借りてね ん~
撮りましょうよ 特許の話するだけやからね  んふふふふふ
その特許持っている 近鉄電車 ん~ あれもあったよね
♪はんし~んでんしゃ♪ ってゆうのもあったよね 懐かしいな~
 

ん~ 近鉄電車はもう 僕でいきましょうよ あやめ池遊園地がね~
つぶれへんかったら あやめ あやめ姉さんで 出れたのにね
池が近くみたいなね ん~ どうでもええCM作ってこう 
来場者多数 みたいなん 出来たらよかったですね~ ん~
消えてしまった~ 様々な遊園地とか動物園も多いですけどね~
ま~~ 技術とかは もう 任せますよ 色んな人に ん~
やらはったらいいです 色んな事ね ん~
 

さぁ それではね~ アーティスト兼プロデューサーである堂本剛の
セルフプロデュースによるレディオ こちらね 
続けていきたいと思いますけれども
え~愛する関西 え そして 愛する故郷奈良の事を考えていったり
音楽やファッションの事 ざっくり話す ゆる~いラジオ番組でございます
今日もですね 愛すべき え 大阪のみなさん 関西のみなさんとですね
え~一緒に作っていきたいな~と考えておりますので 
このラジオを聞いて下さったあなたの明日に繋がるようなメッセージ
そして え 想いをですね 込めて 最後までお届けしようと
思いますので 最後まで どうぞ おつきあいの程
よろしく御願い申し上げます。

さぁ それでは ん~ んふふふふ 12月ですか じゃぁ
あなた何処で今宵誰の腕の強さ想うか このタイトル長いな とゆう
クリスマスソングありますんで こちら 聞いて頂きましょう どうぞ


あなた何処で今宵誰の腕の強さ想うか  





さぁ 番組に届いております メール 紹介していきます
改めまして 堂本剛~~です

さぁ 1枚目
mailの紹介
え~まさみさんですね
 

え~剛さんが え~リングをつけているのをたまに目にするんですが
はめる指に こだわりはありますか?
演奏するのに邪魔ではないのでしょうか?
私は右手の薬指に誕生石の指輪をしておりますが
その指輪のせいで 出会いを逃しているとよく注意されます
でもちゃんとした理由があるんです 10本の指全部に ちゃんと
理由があるんですよ 是非参考にして下さい
 

剛くん
『お 是非 これは参考にしなあかんね~
え 剛さんは 左手の親指にリングをはめていますよ』
 

え~左手の親指 信念を貫く 
 

剛くん
『これで鼻をほじ~る とか うん 信念を貫くですね
え~そしてね 左手の小指はね 願いを叶えるんですって』
 
で え~愛の御守りリングを身につけるのに最適なこの指
恋に限らず 願いを実現する力を持っている
願い事のある方は この指にお気に入りのリングをはめて 毎晩
眠る前に願いを伝える え~左手の薬指 え~リングフィンガーと
呼ばれるこの指は 血管が心臓に繋がってるから 心 すなわち
ハートに最も近い指と考えられ 昔も今も愛の証としてのリングをつける
のに最適な指だと 恋人のいる人には 永遠の愛を 片思いの人は
思いの伝わるように助けてくれる 重要な指
 

剛くん
『とゆう事は 片思いの人は左手の薬指につけてもいい とゆう事
なんかな~』
 

そして 中指 こちらはですね~ あ なんですって 人間関係改善
とゆう事で~ え 友達 家族 また 仕事に関係する人達との
よりよいコミニケーションを望む人には この指のリングが最適だと
相手の気持ちの微妙な動きがつかめて え~ それを率直に受け止め
られるようになる 逆に自己主張しなくてはいけないシーンでは
指から外して挑むのも お勧め
 

剛くん
『ちょ めんどくさいな これ 自己主張せなあかん時は外さなあかん
訳でしょ あの~わたし~は~みたいな しゃべる時には外して~
受ける時には ちょっとはめる みたいな事かな(笑い声) ん~
そして 取る はめる取るはめるみたいなことかな~
そうか~ ちょっと何が必要やろな ちょっとこれ いらんかな これ
そほうしたら まだ 薬指の方がいいねんな うん こんなん薬指にしたら
ワイドショーがあれなんや ゆわれる (笑い声)ん~
 

この皮の この指輪 これ こないだ 久しぶりにはいたパンツ  の
ポケットから出てきて(笑い声) んふふふふふ 恵比寿で 買ってんけど
これ(おもろい)ん~ 恵比寿で~ あの~ ちょっと時間つぶさなんなって
バラエティーの え~っとね 時やったと思うねん
まだ店スタンバイ出来ひんからって あ じゃ近くの店で買い物して
で そこのお店にカフェがついてるから ちょっとお茶して で それから
現場行こか みたいな 現場用意できたら電話ください 
ケーキ食べてますんで でも そのケーキ食べる前に 寄った店で
買ったやつなんですけど~で でこれ こないだあの 
何かポケット入ってんな~ と思て これ なんやろな~と思て パッと取ったら
何かこの黒いの出てきて これ なんやっけな~と思て あ 指輪や
と思て ん~ で まぁ 今 一番はまる指が中指だったんで これまた 
今はめてるんですけど まぁこれ 演奏する時に邪魔やから 取ります
けどね ん~

さぁそして 左手の一指しはね~ えっと~ 積極性 あ
引っ込み思案の方は 
이 가죽으로된 이 반지 이것 지난 번 오랫만에 입은 바지 주머니에서 나와서 후후후 후후
에비스에서 산건데 말야 이거 응 에비스에서 그 조금 시간 때우지 않으면 안되서
버라이어티 에.... 할 때라고 생각하는데 말야
아직 가게가 준비가 안되어서 아, 자 그럼 가까운 가게에서 쇼핑하고
그리고 그 가게에 카페가 붙어 있으니까 조금 차마시고 그리고 현장에 갈까... 같은
현장 준비되면 전화 주세요. 케이크 먹고 있을 테니까.
하지만 그 케이크 먹기 전 갔던 가게에서 산 녀석입니다만
이거 얼마전 뭔가 주머니에 들어있네.. 싶어서 이거 뭐지;; 라고 생각해서 팟 하고 꺼냈더니
뭔가 이 검정게 나와서 이거 뭐였지;;라고 생각해보니까 아! 반지잖아..라고 생각해서
그래서 뭐.. 지금 가장 잘끼는 손가락이 중지기 때문에 이거 뭐 지금 끼고 있지만요
뭐 이거 연주 할 때는 방해가 되니까 빼놓지만요. 

지금 난 오랜만에 입은 옷에서 돈이 나오길 기다리고 있기 때문에........................
걍 뭔가....... 그랬으면 좋겠어서....................ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ



お 君はここやな うん はめたとたんにどうしよ 敏腕になったら
こここうだと思います こここうのこうでこうだと思います みたいなな~
すごい ○○はじまったら
え~っと 左手の親指は信念を貫くね ん~ あ 右手の親指も
信念を貫くやね~』 
 

指導者を現すこの指 強引さも現れるので
一般的な関係の向上には 少々不向き  ただし大きな障害を
乗り越えるパワーが欲しいとき 弱い立場に追い込まれそうな時には
威力発揮  
 

剛くん
『で え~ まここやったら あの~演奏に全然問題なさそうやな』
 
ま でも 親指親指 右手の人差し指は集中力アップ
右手の中指 邪気から身を守る この指はスピーディーで
スマートな行動の向上に効果的だ と 思うように事が運ばない
空回りばかり この指にリングをつける 気がすすまない誘いもうまく
かわせるようになる え 右手の薬指は精神の安定
わけもなく いらいらする 
 

剛くん
『俺にピッタリやな これ 』
 

ん~またこのゆびは 宝石がもつ パワーストーンが最も表れやすい
位置なので~誕生石のリングをつける
 

剛くん
『あ~なるほどね じゃぁ 俺はここにダイヤをつければいいにゃね』
 

で 右手の小指が自己アピール 
 

剛くん
『ん~~~え ど どれがいい? まぁ右の親指か 右手の中指
邪気から身を守るか 信念を貫く ダブル エスプレッソやな
ん~ 信念を貫く エスプレッソで へ~ どっちやろな~~
演奏しやすいのこっちか 今日ちょっとこれで 何時間か過ごして
みよか なぁ 俺ね なんか石とか止めたった みたいな ん~
ちょっとこれで 過ごしてみよ』
 

さぁ 続いて
mailの紹介
ちえさんね
 

え はじめて投稿させて頂きます 
 

剛くん
『ありがとう』
 

え 剛くんのラジオを聞いて奈良に行きたくなりました お寺とか
今度行ってみます 話は全く変わりますが 携帯で うちも と変換
すると 内モンゴル と出てきます 間違って変換したのがきっかけ
なのですが 携帯は関西人には優しくないです
剛くんの携帯 そんな謎の変換とかしますか?
 

剛くん
『いや なんかあるやろ 内モンゴル? うちもって入れたら
内股になんで~全然 なんもないわ 変なやつ 全く 普通のやつ
内モンゴルって調べてよ 何なのか 何もないんかな
これ奈良に行きたいて 書いてあるけども~
行ったって 奈良 もう~ 頑張ってるから(笑い声)』
 

さぁ 続いてね~
mailの紹介
こはるさんです
 

剛くんこんばんは え 新潟のライブに 神奈川県から 参加出来ました
と 剛くんの一言一言 剛くんの一つ一つの動きに感激して感動しました
それと すごく 楽しかったです 剛くんに対する想いを全力で え 
出しきりました 剛くんは 優しく受け止めてくれた様に 
自分では思っています
職場でその話をすると 妄想族 とか言われて そうかもしれませんが
あの優しい時間をうまく伝える事が出来ないので 言うのはやめました
またENDLIのライブに行きたいです これからも続けてください
御願いします え~それと新潟の帰りは夜行バスで 帰りましたが
剛くんのファンで 満席でした 何台か 同じ時間に東京行きが
出発して 夜中のサービスエリアも 剛くんファンで 沢山になっていました
サービスエリアの光景を剛くんが見たら 笑うよね と思いました。
剛くん 風邪に気をつけて 無理などせずに過ごして下さい
 
 
 
剛くん
『とゆう 嬉しい話ですね なかなかその~ 楽しかったこと
言い現せない とゆう方が多いですね ENDLICHERI のライブはね
確かにあれを伝えるのは難しい とゆうか 多分音楽知識がほんとに
豊富で~感受性が豊かで~ 素直でないと なかなかこう~言葉に
出来ない でしょうね どの一つが欠けても なかなか あの説明は
しにくい世界だなぁとゆう風に思いますね ま 
よくさ あの いるじゃないですか
自分のブランドとか あの 自分のやってることだけに 
すごい誇りもっちゃってる人とか~浸っちゃってる人 ん~
あれ一番寒いんでね~ つまらんと思われたら もうそれまでや って
思ってるぐらいの感じでやってるから~ なんか 人に気使ってね~
つまらん てゆわれたら~ 一番切ないから~とにかく自分のその
命を使ってね~ あの 解放して やるのみで で  ミュージシャンの
人達~~~にも ま 結局は舞台監督みたいなんも やってますからね
要は ここで こうゆう風にしてくれとか あ~してくれとか
ここでこうやって合図出したら こうしてくれ みたいな
そうゆう話をするんですけれども~ 
 

結局ね ミュージシャンの人達も~
譜面台が目の前にあって~ で ここは~ ここはってゆうのかな
全体的に俺を立てろ まず ってゆうやりかたをする人も多いし~
後 譜面どおりにやりなさい アドリブとかいらんから
ってゆう人も多いんです 
 

だから みんな結構 びっくりしました 最初 
ミュージシャン 一緒にやった時に こんなに自由でいいのか
でこんなに自由で人呼べるのか(笑い声)とゆう事で ん~ ありえへん 
ゆうてました ん~でも みなさんが何故 じゃぁ音楽をはじめたのか
何故 今生きているのか 何故このご縁があるのだろうか
そんな事を考えていくと~譜面どおりに とか 言ってられへんからね
ん~感じたまま やったらいいし~ お客さんだってそうで~
わざわざ行く とかって事ゆうじゃなく よくみなさん 会いに行くって 
ゆってくれるけど~ うん ほんと そんな感じが望ましくて~
で 来て頂けるとね そこには確かなものも ほんとにあるから~
あんまり頭で考えてくることじゃないし~ 僕も行く事ではないんですよね
いつもね ん~ ま 感じるままにやる とゆう事は まぁ 恋愛とかと
一緒です 頭だけ固くして~ 恋愛なんてしても 
答えはなかなか見つからないです ん~ だから 
 

ハートでやりましょう
それだけ ルールはそれだけなんですよ ってゆう
あなたが~ 生きている意味を僕に教えて下さい ってゆうのが~
ミュージシャンにゆったことのひとつ ただそれだけなんですよ
そしたらみんな好きなようにやる 好きなようにやられている
真ん中に立つのは~ 相当な至難の業なんですよ
計算が出来ひんから で~ みんなの方がやっぱり 
ミュージシャンとしてのキャリアは長いから引き出しいっぱい持ってますよね
僕 引き出し少ないんですよね で それで解放しなさいってゆってることは
それで 怪我する事ばっかりなんですよ ん~ 
 

でも怪我して学ぶことが
いっぱいあるし~ 怪我するからこそ 生きているんだとゆう
実感もあったり うん そんな事もね 色々頭に入れながらやってる
感じながらやってる まぁそれが ENDLICHERI とゆう世界なんですけど
お客さんもそうゆう風にしやはったらいいですよ ってゆう
事なんです だから 別に 音楽の知識があるとかないとか
私の年齢はこうや こうじゃないとか 男や女やとか 関係ないんですよ
そこに存在する とゆう事が 意味がある うん
で その意味すらも~深く考えずに~ 
ただただその時間を漂うってゆうね
なんで俺ここにいんにゃろ って そんなんどうでもよくて~
うん さぁ 楽しもっかっ てゆう 
 

君はどんな人生を生きようと思ってるのか
僕に教えてよとか  僕は今こんな人生を生きてるんだよ 
それを君達に伝える ほんとそれだけでいいってゆうね
そんなルールでしかないのでね~ まぁまぁまぁ ほんとに あの~
ま 来年とか どうなるか わからないですけど またね~興味の
ある方は是非来て頂きたいな とゆう風に思いますが
 

ま そのENDLCHERI ライブの中でですね~ ま
非常に盛り上がる ま 薬師寺なんかでも 盛り上がったナンバーを
え~混ぜながらいきたいと思いますけれども
こちら え~ Let's Get FUNKASY  そして
Blue Berry NARA FUN9 Style 
こちら聞いて頂きましょうどうぞ 
  
  
  Let's Get FUNKASY   
  Blue Berry NARA FUN9 Style 
 
 



さぁ 続きましてもですね~ FM大阪さんからお送りしております
堂本剛と「Fashion & Music Hall」 
みなさんから頂いたメールご紹介していきます
 

え~まずは
mailの紹介
ゆうきさんですね
 

剛さんこんばんは 私は今中学3年生で もう引退したのですが
吹奏楽部で3年間ホルンを吹いていました
奈良でも朝の鹿寄せの時にホルンを吹いて鹿を呼ぶんですよね
ホルンとは英語で つの とゆう意味で もともとは
狩の時に獲物がいる事を仲間に知らせるときに使われたとゆう
歴史のある楽器ですよ
私は高校生になっても 吹奏楽部に入ってホルンを続けたいと
思っています 剛さんは色んな楽器を演奏されていますが
今新しく はじめたい楽器はありますか?教えて下さい
剛くん大好きです
 

剛くん
『15歳の子にこんなんゆうてもうてね~ いや ほんとなんか
10代の人すごいメールくれるな~ 最近 ん~急になんか
なんなんでしょうか ん~ 嬉しい限りですけども
そうですね~ 新しくはじめたい楽器ゆうのは  今のところないかな~
なんか 今一個一個やってることが大変なんでね ん~
奥深すぎるもんを 一気にやってるから~ まぁそうゆう意味では
あの~中途半端にならない程度にやりたいと思うから ん~
まぁでも 管楽器は興味あるけどね でも 難しいなそれは ん~
でも人生長いんで いつか 管楽器もやりたいな と思いますけれども
 

まぁ このホルンの鹿寄せも 見た事あるけど なんか
ほほえましくてね まぁ 僕が見た時はあの鹿の前におばちゃんが
集まってきましたけど 鹿寄せはじまったで~ ってゆうて あの
○○のおばちゃんが ぞろぞろ走ってくるとゆう うん
鹿の前におばはん走ってきたで~ て みんなできゃっきゃ
笑ってましたけど え~ はよいかな はよいかなゆうて 鹿来るで~
ゆうて みんなで団体で走ってくるからね もう おばちゃん寄せて
どうすんねん 多分吹く音間違えたんちゃうか ゆうて
おばちゃん寄せるキーで呼んだんちゃうか ゆうて みんなで
ゆうてたんですけど まぁその 伝統のある楽器ですからね
是非高校生になっても 続けて下さい ありがとうございます』
 

さぁそして
mailの紹介
え~まきまきさんですね~
 

え~剛さんこんばんは いつもバイクや車の音と共に
んふふんふふ 楽しいラジオありがとうございます
 

剛くん
『今日せ~へんですよね~ 今日はね~ちょっと防音できてますよ
この部屋 ん~ちょっと場所移動しましたんでね~ 音しまへんで これ』
 

私はいつも 近鉄電車の音を聞きながら仕事をしています
ここで 質問なんですが 剛さんは 歯医者さん行って どんな
音楽やDVDを見たいですか? うちに医院では 一応
10種類ぐらいはDVDや CDを用意しています。
ですが どうも 働いている私達が飽きてきました
私的には ケリーのライブDVDとか 流したいです
え~歯科医院向けではない気がして なかなか提案出来ずにいます
何かお勧めありますか?
 

剛くん
『まぁ 以外に 歯抜くときとかよさそうですけど ぱっぱ~ みたいな
後なんやろな あの ベタやけど世界遺産 延々流れてるDVDとか
好きですけどね~ 逆にね~深海とかね 海の中とかね
あ~ゆうの見るとね 落ち着いて下さい~ てゆわれてるような気がして
ダメなんですよ うん 俺歯医者さんだめなんで~ ん~僕はとにかく
ファンカデリック パーラメント 後 マイルスデイビス 
ラリーグラハム の あの教則ビデオ? プリンス で
ジェームスブラウン 基本的に あの 歯医者の治療の時に 今まで
過去 流れました え~ でミュージックも そのへんが あの
ヘッドホンしたら流れて あの シュイ~~ンってゆう音を掻き消すために
音が流れているってゆう ん~感じですかね ん~~
僕はそれが好きですけど~クラシックな~  ビルエバンス とか
ダメですかね なんか ジャズ マイスルもいいと思いますけどね~
色っぽくてね ファンキーでいいと思います』
 

さぁ 続いて
mailの紹介
コンソメさんです
 

はじめまして こんばんは あまり金曜日の夜9時に家にいる事が
ないので たまたまこの前車乗ってるとき 聞いて面白かったんで
仕事とかおつきあいがないとき 聞きたいと思います 
 

剛くん
『んふふふふ この感じ いいですね~』
 

さて 私はおっさんのように暑がり体質です なので~ブーツとか
履きたいんですけど 暑いんです ニーハイなんて とんでもないです
え~剛さんファッションに詳しいとゆう事で 相談さして頂きたい
ブーツぐらい 男を燃えさせられるアイテムはないですか
 
剛くん
『あ~ブーツのような まぁ 基本的に~ ま 足元からまず外れて
一番簡単なのは めがねですよね めがね かけてて え~
めがね取る あるいは 車に乗る時だけめがね
あ 送っていきましょうか みたいな ちょっとお気に入りの男性にね
あ いいの? いいですよ 通り道なんで全然 
全然通り道ちゃうけどね 通り道なんで  で めがねかけて運転して
あれ?めがねすんの自分 あ ちょっと運転するときだけめがね
するんです で じゃぁどうもお疲れ様でした~おやすみなさい
あ~ これでちょっと気になる  で~  
何深くうなずいてんねん  うなずきすぎやろ (ありますよね 
ギャップ・・・・・)ん~ めがねギャップってゆうの やっぱこの 
ま ベタですけどどうしてもあるからね ん~あ なんかかわいい 
ってなっちゃうもんね あのいわゆるえ~ お店で働いてて 
じゃぁ お先に失礼します って 私服に着替えて帰っていく女子のような
あの 店員さんの感じも気になるしね
だからそういった意味では あのギャップってゆうのは 大事ですよね
そこ計算で それ計算して それ男ゲットしてもな~~
それに弱いってゆう事やからな ってゆう事は つきあったり結婚したり
すると 心配も増えるかな ってゆう こんなベタなとこに
ひっかかる  んふふふふ どうしよ みたいな事でしょうけれどもね
え~めがねは いいと思いますよ ん~』
 

さぁ続きまして 
mailの紹介
ゆうちんちんさんですよ
 

剛くん いつも金曜21時楽しみに聞いております と
ほんとにFM大阪さんのラジオは ファンとの架け橋になっているな
と 剛くんの声で思っている事など 聞けるので 剛くんとFM大阪さん
には 感謝感謝の毎日です さて剛くんに聞きたいことがあったので
メールしました 
いつもライブで 曲間の音楽 インスト でいいですか?
も 剛くんが考えて ミュージシャンの人達に演奏してもらってるんで
しょうか 今回の この これだけの日を跨いできたのだから に
入る前の感じが大好きです 前回の 剛紫の 美我空の 
最後の美我空ファンクの曲なんて めっちゃカッコ良かったじゃ
ないですか 友人達も あの曲はCDに入れてほしいよね と
話していました これからも素敵な音楽を私達に届けてください
ファンクタイム大好きですよ
 

剛くん
『これまた人生の先輩ですよ これ この年代の人がこんな事
言ってくれるってゆうのは まぁ 嬉しいね~ だって ファンク
めちゃめちゃ好きですって ファンクタイム好きです って
あれセッションですからね~
 

あの、曲間に関しては、基本的に、自分が、あのー、指示を出しています。
うん、で・・そん中で、アイデアというものが、また、どんどんどんどん足されていって、
最終的になる。でも、その、「これだけの日を跨いで来たのだから」の前の、
あの、曲間っていうのは、あの、僕がねえ、いわゆるそのー、
もうちょっと、アップテンポなものを伝えたんですよ、何か。
ツターララララ、タリラリラ・・・ツターラララララ、タラララララン♪みたいな、
何か、そんなんがいい、みたいな。
えー、ツタッター、ツタッター、ツタッター・・・みたいな、何かそういうのを、て、
何かピアノが、タラララン・・チャン、チャン、タラララン・・チャン、チャン・・と入って、
何かいく、みたいなイメージで、とか、色々言ってたんですけど。
あれはねえ、サスケさんが考えたと思います。あのフレーズは。
うん・・あ、サスケさん。ふさはらさんかな。どちらかです。
あの、川島くんでない事はたしかです。
うーん・・。あのー、もう、ほんとに、ブラスチームもねえ。半端なくてー。
あの、セッションで普通ね、あのー、ギター・・ツッツツー、ツツルツツ、トゥルットゥ、
トゥルットゥ、チャラ♪とか、やってたらー、
うん、ツトゥルッツツ、チャ、チャ、チャ、トゥトゥ、トゥルットゥトゥ、
チャ、チャ、チャ・・(ここから、長いギターソロを、口で楽しそうに歌ってはります)
・・って、まあ、入れるよね。
あの、大体。パパッパパパー、パラララ・・ってピアノも入ってきてー。
ベースも、ドゥットゥパドゥドゥパ、ドゥ、ドゥルルルル・・全然入ってきてー。
で、パーカッションも、タカタカタカ・・って入ってこれんねんけど、
ブラスってさ。3管やんか。で、あれのタイミングで、どうしてんの?って聞いてん。
いつも。何で、あんな、フレーズ、ばんばん飛んでくんの?って聞いたらー。
サスケさんとかがマイク外して、パパー、パッパ、パー、パッパパー♪とかって吹くねんて。
マイク外して。そしたら、皆がそれに合わせて、
パパー、パッパ、パー、パッパパー♪とかって、そのー、3度上っていうのとかをやってー、
で、いくで、せーの、で、パパー、パッパ、パー、パッパパー♪みたいなのを、やってんねんて。
(スタッフ「へえ~~~~」)だから、即興で・・まあ、こっちはねえ。
一人で動く意志やから、ま、簡単よね、ある意味。
で、向こう3人で、せーの、を、うち合わせもないでフレーズ吹いてるからー。
何であれ、フレーズ吹けんの、って聞いたら、もう、そういう風に。
瞬時に思いついて、それをー、まあ、バッて、その速さが、半端ないねん。
(スタッフ「うん」)
うん。時間かけて、そんなんやんの、誰でも出来るけどー。
もう、ほんと、何小節かの間に、フレーズ出てきてるから。
え?何なん、この人ら、と思って。うん・・。まあ、それは凄いなあ。
ほんと、皆超人ですよ。サスケさんのトロンボーンなんて、
普通、トロンボーン、あんなでか(く)ないからね、音。
盛りあがったら、マイク外して吹き始めるからね。
うん・・聞こえへんでー、いうところでも、うるさいねん!いうて、吹いてらたりするから(笑)
ふ。ふふ(笑)でも、その、何か、魂が好きやなー。楽しいよね。

ああいう人たちってやっぱりこう、セッションとか出来ると、スキルもアップするし。
うーん。もう、とにかく、自分の頭で鳴ってる音を、全部伝えるんですよ。
ベースとかも・・ドゥドゥス、ドゥー、ドゥ、ドゥドゥス、ドゥー、
ドゥ、トゥールル、ドゥドゥス、ドゥー、ドゥ、とか、もう、その、何か・・
ドラムが、ダダスダ、ダダスダ、カツ、ド、ド・・
(指を鳴らし、足を踏みならしながらの口ドラム・カッコイイです)とか、
全部伝えていってー。
で、何か、ギター。パパパパッ、パパパパッ、とか言うんですよ。
パパパパッ、パパパッパッパ、パパー♪
パ、パパパパッ、っていってたら、皆、弾き始めてくれてー。
で、やってってたら、おお、おお、ええ感じ、ええ感じ、ええ感じ、みたいに、
どんどんなってきてー、で、ここで何かキメが欲しいな、みたいな。
(指を鳴らしながら)ツター、タッタッタ、スト、トゥス、ダド、ツ、タッタ、
(机も叩きながら)ツター、タッタッタ、スト、トゥス、ダド、ツ、ツツタ♪
みたいなんとか、やりたい、とか。
そうすると、皆、頭の中でわからへんようなる人は、
「何小節目の何裏?」とかって言ってくるわけ。
「うん、ちょっと、何小節目の何裏とかじゃなくて、ドゥッド、ドゥドゥ・・
(笑いながら)」(スタッフ「うん」)
「タンタタタ、スター、タッタッタ、タタタ・・っていう。
ツター、タッタ、ツター、タッタ、ツツター、タッタ、・・・トゥン♪がいい」みたいな
(スタッフ「ふふふ」)っていうと、皆が、
「えーっと、何回目は、えーと、くい(?)がこうでー」とか、
「じゃなくてー、ダラスタタタタタ、タタ・・」っていう話しをするとー、
初めてセッションする人はー、譜面でくれ、っていうねんけどー、
いやー、ちょっともう、聞いて、僕の言ってること、みたいなん。
で、それで、伝えるとー、ああ、はいはいはい、みたいな事になって、
皆それで身体に入っていく。
で、身体に入ってったほうが、ね。楽しいでしょ?
なんか、譜面見て、こう、やるよりは。
でもあの竹内くんがねえ。今回のライブ、何が凄かったかって、公平さんと言っててんけど、
彼は今ねえ、プロになろうとしてるんですよ。(スタッフ・笑い声)
そこがねえ、凄いところでねえ。
なぜ、あの、チューニングがそんなに狂わない、いいギターを
今回エンドリケリーライブに起用したか、っていう事ですよ。
もう、ほんとねえ、チューニング悪くてね。
半音ちょっと、あれ?みたいな時とか、よくあったんですよ。レコーディングでも。
あのチューニングとかも。
まあ、ええかな、みたいな、あの竹内くんが、チューニングを気にしてる、っていう事が。
もう、ほんとねえ・・「タケちゃんはねえ」って。
公平さんが、酔っぱらいながら。
「プロを目指し始めてるんだよ」って。ふふ(笑)(スタッフ・笑い声)
ふふふ(笑)いや、自分、プロ目指してんはねんけども、
その、そこに、気を遣い始めたか、っていう。
いや、プロを目指してる、っていうのが、ちょっと面白かったですね。

まあ、でも、ほんと、いろんな方々のねえ、想いがこう、集まって出来あがった曲。
様々ありますけれども。まあ、その、竹内くんの話も出ましたんで、
この『愛 get 暴動 世界!!!』って曲あるんですけど。
これをねえ、録音してる時の竹内くんが、もうねえ、ブース・・に入るっていうよりも、
あの、ブースに、アンプだけぶっこんで、ほんで、後はもう、その、
エンジニアさんの後ろっていうか、僕の真横でギター弾いてたりするような、みたいな。
こういう普通の部屋で弾いてて、スピーカーから流れる音を、
聴きながら録音するというパターンも、よくあってね、
キューボックスだけ、こっち持ってきて。
で、あのー、ブースん中にアンプ、そして、アンプにはマイクを、っていう
録音の仕方があるんですけど。
まあ、『愛 get 暴動 世界!!!』の時は、そういう風にして、録ったんですけど。
まあ、狭いスペースで、動く、動く。うん。
で、椅子とか、ガッシャンガッシャン当たってんねんけど。
まあ、それをねえ、ウエケンと笑いながら、もう、こらえんの必死でー(スタッフ・笑い声)
向こうも、ヘッドフォン、ボリューム、ガンガン入れてて、がーって弾いてるから。
でも、ほんと、こんな狭いスペースで弾いてるから、
もう、こういう椅子とか、ガッシャン、とか当たってるわけよ。
でももう、向こう全然気にせんと弾いてたりするからー。
もう、何ていうんやろなあ、っていう。この感じなんやねやろ、って。
音聞くの忘れて、もう、ひたすら笑ってもうて、動きが凄いから。
まあ、という事でねえ、まあ、ちょっと、竹内くんの話も出ましたんでー。
もう、ほんと、プロを今、目指してる竹内くんのね、
まだ、プロを目指してなかった頃の音源でございますけれどもね(笑)
こちら聴いて頂きましょう。
『愛 get 暴動 世界!!!』どうぞ!


愛 get 暴動 世界!!!


さあ、という事でございまして、『堂本剛Fashion&Music Hall 』、
今夜もエンディングのお時間になりました。
まあ、今日はあのー、色々お話さしてもらいましたけども、
何かその、絵を描く、みたいな感じで音楽やってるのかもしれないですね。
あの、知識がある事は、非常に大事で強い事なんですけどー。
極論、絵を描く時も、そんなに知識なく、色を塗っていくっていうやり方もあるしー。
まあ、それが、違う時もありますけどねえ~。
でも、何か、こう、自分が感じたままに動いてみる、っていう事はー。
これ、死んでからは出来ない事なんですよ。
うん、生きているからこそねえ、出来る事なんです。
だから、それをねえ、自分の身をもって、自分で勉強したいんですよね、うん。
自分が思ったこと、これは今動くべきなのか、やるべきなのか。
やり過ごすことなんて簡単ですよ。うん。
何も行わずにいればいいだけですから。
でも、生きてるから、それは勿体ないと思いますし。
まあ、ぜひ、皆さんもね、あのー、ご自身の趣味でもいいですしね、
どんなお仕事でもそうですけど、自分のね、生きてる証をそこに込めた方が、絶対得ですから。
絶対それね、そこに就職した意味とか、その趣味に興味を持った意味、
色んな事が出てきますからね。皆さんどうぞ、諦めずに、自分と闘って下さい。

さあ、この番組はですね、あなたからのメール、何でも構いませんので、お待ちしておりますよ。
えー、fmosaka.net、fmosaka.net、から、リクエスト、番組名を選択し、
そしてメールフォームから送って下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

そして、詳しい事は、今後の活動等を含めまして、えー、何か決まりましたら、
tsuyoshi.in。tsuyoshi.in
の方でですね、告知をさして頂く形をとると思いますので、
えー・・まあ、ライブが終わってしばらくは、どんなご報告が出来るのか、
色んなこと、まだ、ちょっと定かではございませんけどもね。
えー・・まあ、何となくチェックして頂ければいいという風に思います。

さあ、えー、皆さんね、もう、今年ももう、あっという間に、うん。
終わってしまうな、という感じでございますけれどもね。
やり残したことも、まだまだあると思いますが、えー、ゆっくり、自分らしくね、
えー、今年一年を終えて、来年また、初めて下さい。
焦ることもないし、何か、人にとやかく言われる事もなくてね。
自分に負けないでね、生活されて下さい。さあ、という事でございまして、
今日もねえ、生意気な言葉も色々あったと思いますけれども、
最後まで聞いて下さった皆さん、ほんとにありがとうございます。
えー、という事でございまして、今日はこのあたりで失礼さして頂こうと思います。
来週金曜21時も聴いて下さい。
さ、それでは、今日はですね、『春 涙』、
こちらの曲聴いて頂きながらお別れしたいと思います。
それでは皆さん、よい週末を。ほな!


春 涙

 


음원출처: OC
레포출처: MOON