본문 바로가기
剛 244/堂本剛 radio

[堂本 剛] fmosaka 堂本 剛 と「Fashion & Music Hall」vol.31 (2010.01.29)

by 자오딩 2010. 1. 30.



どうも こんばんは 堂本剛です
え~本日もはじまりました
堂本剛と「Fashion & Music Hall」でございます
けれども  え~ 今日はですね~え 
南極?南極の日 とゆう事で~
え~~~まぁ 昭和32年 日本の南極観測隊
とゆうのが上陸して 昭和基地を開設した日だと
ゆう事でございますけれども 

今日は あの テーマがね~
『国境はあれど空は繋がっている』とゆうテーマ
になってるわけですけれども~
まぁ 空とゆうものはね~ほんと繋がってるんですよ
世界と なんかこう 国境とゆうものが
あるが故に その~思想も別れ まぁ 人々の
生活 思いとゆうものも 変わるんですけれどもね~
愛の表現もそうですが 

ま ここが~その~例えば国境が
無くなってしまったら無くなってしまったで?
どうなるんだろう とゆう事もあるんですけれどもね~
まぁでもこの空のように 国境は ないとゆうか
ん~ 空は繋がっている
やっぱこの空から学ぶものとゆうのはね~
ものすごく今 多くあるように思いますけれども
まぁ そうゆう風に思う人と そんなん知らんがな
とゆう風に思ってしまう人と まぁ 人とゆうものは
それぞれでございます
まぁ とにかく自分とゆう人生をね 一生懸命に
生きなければいかん!とゆう まぁ そういった
ところでございましょうか 

まぁあの~~そうですね まぁ 南極とか北極とか
まぁ 行ってみたい気はするけど~
飛行機苦手なんですよね~ 残の念ですよほんとに
飛行機がね~ちょっとダメなんですよ 
で~~ まぁ フランスとかね~後 ミラノ?
行った事あるんですけど~長いでしょ もう
飛行機 どうしょうかなぁ と思てね~
ほしたら モンスターズインク やってたんでね~
ちょっとそれで~和めましてね で~後はもう
ひたすら そりちゅ(?)やってましたね  
 
もうあの~~とにかくね ええ席で行かして
もらわんと 気が紛れんのですよ ダメなんですもう
飛行機乗ってると思たら もう~~ダメなんですよ
うん だから船も~ ダメなんです こう 
陸から離れると~恐くなるんですね~だから
ま以前は~そうですね 昔は~吉田拓郎さん
なんかもね 飛行機恐いと 座席は倒せないと
ずっと手すりか 奥さんの手を握りっぱなしで?
行くと 何ゆうてるんですか と 船もダメなんだよ
何ゆうてるんですか と ゆうてたんですけどね
その気持ちがひしひしと解るってゆうかね
ダメなものは ダメなんですよね~ん~ 
 
まぁ ちょっとまぁ~~~その飛行機があかんとか
船があかんとかがあるからね~この旅行の
行動範囲とゆうものは 狭まっていく訳ですけど
まぁでも やっぱり 人生1回やから~色んなとこ
行けたらな~ と思うんですよね ワープとか
出来たら ほんといいのにね~ ん~
まぁ でも そのうち~あれですよ 宇宙人が来て
色んなシステム あの~機材等 教えてくれますよ
うん で これだけお金出してくらはったら 
とゆう事で(笑い声)ん~
ま 色んな事が 多分ね~行われるのも~
そんなにね うん 遠くないですよ うん
いや~私がその 機材をね ん~ あの
お宅訪問して しやはった時に~うまいこと
購入できたらね~ん~ 色々な海外に
ポン ポン 本 と行けたらええなぁ とゆう風に
思っておりますけれどもね~
是非とも うん その時はね 宇宙人の人
よろしくお願い申し上げます 
 
さ この番組 アーティスト兼プロデューサーである
堂本剛のセルフプロデュース に よる
レディオプログラムで ございます
愛する関西 そして 愛する故郷奈良の事を
考えていきながら 音楽やファッションンなど
まぁ 生活の話とか まぁ とにかくざっくばらんに
何でもええから ゆっくり話しましょう とゆうような
ま ラジオです  
 
まぁ そのゆっくり話している中
にね みなさんが え~明日を生きようとゆう
ま そういった え 力が こう~きっかけとして
え~存在するように わたくしもね あの~
ちゃんと しゃべろうと思ってるんですけれど ま 
最近ちょっと 寝てませんのでね
もう 眼力の方がもう ある種もう 流し目みたいに
なってましてね  今ね ん~ほっそいんです
今 目~ん~ ま そんなほっそい目で今日もね~
あの お送りしていこうと思いますんで
え~最後までね おつきあい頂ければな~と
ゆう風に思います まぁ 国境の話とかも
色々ありましたね~ ま そんな事も受けまして
こちら Love is the Key 聞いて頂きましょう どうぞ

Love is the Key



さてさて え~ 番組に届いておる メールご紹介
していこうと思いますが~ 

え~今日はですね ゆっこさん
 
『いつもありがとうございます』 

え~剛くんこんばんは え~ここんとこ~毎晩剛くん
夢に出てくると 

『贅沢ですね~お金振り込んでもらってないです
けれども』 
 
え~今日はある本を読んでて 興味があったんで
メールしました 色の効果  
 
『とゆう内容でね~』 
 
服を着る際とかに 例えば赤は落ち込んだ時
やる気を出したい時に取り入れる とゆう 
 
『今日 僕赤色着てます まぁ落ち込んだとゆうか
眠いんでね ん~赤を掘り込んだみたいなところ
ですね』 
 
で 青は~心の静けさ 落ち着きをもたらす
興奮を抑えたい時ですね さ そして 緑は
いらいらを静める 心とか体の疲れを沈める と
そして 黄色がね~知性  

『とゆうものを 意味するんですってね~』
 
で~人に喜びを与えて神経系の働きを活発にすると 
 
『だからもしかしたら 何かものづくりしたいときは
黄色のものを見ながらやる といいんじゃない
でしょうか』 
 
で だいだい だいだい色はプレッシャー
をはらい飛ばすと ただ使いすぎるといらいらに
なるとゆうね
 
『ん~ この上下 ゼロ 百みたいな
んが 強いですね』  
 
そして紫はこの 緊張感とか
不安を癒すんです 心を穏やかにする効果もあると
そして 桃色が人に対して 優しい気持ちを持ち
理解を深めたいときに 効果的 などが書いてあり
ましたよと 

『ま 何気にね~その~普段 あまり まぁ考えて
いなかった とゆう風な人も多いと思いますけれども
僕は~さり気なく考えていたんだなぁ と
今読んで思いましたね~ ん~なんか ま 色を
使って~あの~ね~芸術作る時が 多いですから~
何かこう 勝手にそうゆう風に反応していたところが
あるんじゃないかなぁ とゆう事でございますね~』 

さぁ 続いて
え~きららさん
17歳の方ですよ ん~
 

剛さんはじめまして
え 今まで え~聞くだけやったんですけど
思い切ってリクエスト送ってみました と
 

剛くん
『ね~ありがとうございます』
 

え~明日はテストがあるんで~今数字の勉強してる
んですけど なかなか 進みません ついつい
まんが 読んだりしちゃうんです とゆうね~
今ははまだブリトニーさんが おにめたーついす(?)
と書いている 空色あげは とゆうテニスの漫画を
友達に借りたので 読みたくてたまりません
え 剛さんは あ でもテスト後のご褒美として
テスト終わるまで我慢します 
 
『ね すごいご褒美ですけれどもね』 
 
え 剛さんは自分にご褒美あげますか?
何がご褒美だと頑張りますか?
良かったら教えて下さい 
 
『ま 昔は~ギター1本買うとかね ようしてましたわ
ん~ このドラマ終わったらギター買ったんで 
みたいな ん~そんなんで 頑張りましたね 
でも 今はもう 老けたがして 寿司です(笑い声)
うん 寿司ですわ ん~なんかもう 腹立つはほんま
とか~ もうなんかもう 嫌や イライラする イライラ
するイライラする と思った時に~ マネージャーに~
今日空いてる?夜 って言ったら~マネージャーも
あ~空いてますよ みたいな 予定とか入ってないの?
ないです みたいな いっつも予定ないんですよ
それもそれでなんや 寂しいんですけれども
え~ちょっと今から寿司や 行かへん?
お いいですね~ 行こう~ ゆうて 2人きりで
行って 穴子2つ とか言いながら うん 
食べるんですよ で とろとか 食べる?
あ 頂きます 食べていいですか?いいよ
食べていいよ うにとかもあるで はい すいません
しゃこひとつお願いします(笑い声)
まぁそんな事やりながら ね 行くんですよ ん~
まぁ ほんとに 今からラーメン行かへん?とか~
ま~付き合ってくれるんですね~ん~
優しい方ですわ ん~
ま 今はだから ちょっと御飯の~ご褒美とか
後は はよ帰って寝るとかかな~
なんかもう すごい 普通になったね ん~』
 

さぁ 続いて
まいさんですね~ 
 
剛さんは 行かれた事があるんでしょうか
奈良の映画館 シネマデプトゆうらく?
が え 1月末で 68年の歴史に幕を下ろしたと
閉館される とゆう事で 私は
THIS IS IT を見てきました  
 
『奈良のこの シネマデプトゆうらく とゆうとこで
THIS IS IT が すごいですね~古来でマイケルが
踊ったとゆう事ですね ん~』 
  
剛さんが はじめて見た映画は何ですか?
一番好きな映画は何ですか?好きな映画音楽とか
ありますか? 
 
『なるほど』 
 
何か映画についてのお話を教えて下さい

『とゆう事ですね は~は~は~は~
え~あそうか~ 俺もう 映画を見に 多分
見に行ってると思うねんけど ちいちゃい頃とかも
観に行った記憶があんまないねんな~
(○▽※□・・・)あ じゃぁ 行ってるわ
要は商店街な 商店街抜けての そやろ?
あ~ 行ってる行ってる あの ドラえもん
観に行ってるわ(笑い声)ん~ ドラえもん観に
行ってるわ 初めて観た映画何やったんやろなぁ
映画館でってゆったら ほんとにアニメ系やよね
ちっちゃい頃 何観てんにゃろなぁでもやっぱり
ドラえもん のび太の 世代やからな~ 
   
ん~あ 後ね~ ミュータント タートル流行ってた
時期なんですよ それ ミュータントタートル
観に行きましたね~そこに観に行ってるわ
で 僕が~ まぁ好きな映画は~ ローズと~
あの頃ペニーレイン とかな ん~
この2つが 外せず~ん~あの頃ペニーレイン
はね 曲がいいんですよ ん~あの~
なんてゆうのかな 挿入歌とか ま 
レッドツェッペリン とか あのへんのやつが
いっぱい出てくんにゃけど ん~何かすごく
男の子のはかない あの 恋心をね~
あの 描いた ん~そして 女性のけなげなね
恋とゆうのも 描いてたりするんですけど
ん~ まぁ ものすごく 何てゆうのかな
ん~ なかなかこう ま 観てもらうのが一番早い
けど~ ん~ こういった映画って~もっと
世の中にあればいいなぁ とゆうような感じ
ですね~  
 
で ローズはね~あの 
ベッドミドラーのね なんかこう とある人が~
その 剛くんの話を聞いてると~剛くんのようだと
だからこの ローズ は一回観てほしい と
ゆわれたんですよ で 僕映画 全く 
詳しくないんで~ ほな ちょっと観てみよかな~
ほしたらまぁ その~ 忙しいってゆうかね
そのまぁミュージシャンンの まぁ 一生とゆうか
を描いた まぁ 切ない ま薬におぼれてったりとか
色々あんねんけども で~なんか ドライバーさんと
恋をして みたいな なんか私だって 普通の人
なんだ みたいな ま 色んなシーンがあんねんけど
なんかその その中で歌ってる
フェア メラブズ ウーマン(自信ありません) 
ってゆう曲があって~ま それがものすごく 
胸打たれてね~いい歌やな~ と思って ん~で 
実際テレビでも 何回か 歌ってますけど~
まぁ フェア メラブズ ウーマン ってゆうもう~
男が女を愛するとき ってゆうタイトルなんですけど
タイトルもカッコいいしね~ん~
まぁ 映画は だからその 音楽ものが
好きですよね まぁ 色んな解りやすい映画も
まぁ 好きですけれども~ でも やっぱり何か
音楽もので ちょっとこう ドキュメンタリーチックなね
ん~ 絵の色 とゆうか そうゆうなんは すごい
好きですね ん~
まぁ そのうちね~なんかそうゆう 音楽の
日本の音楽どうこう の じゃなくて~
もっとこう 音楽はある種の一部で~でもその
人が生きていくとゆう事を伝えられるような
ものすごく 柔らかくて でも 出てくる車とか建物
めちゃめちゃおしゃれで みたいな
なんか そんなん 撮ってみたいですね~
まぁ いつか そんな事も ありうるのかな
みたいなところですけれどもね  ん~ 
 
じゃあですね~ あ その
when a man loves a woman とゆう事も
ありますのでね~ じゃあ OH LORD!
Rainbow Wing この2曲 続けて
聞いて頂きましょう どうぞ


OH LORD!  
Rainbow Wing  




さぁ それではですね~ 
FM大阪さんからお送りしております
堂本剛と「Fashion & Music Hall」続いても
メール届いておりますが 
こちらですね え~
の紹介
わだちゃんさん 

え~剛さんこんばんは とゆう事で
1月22日のジャズの日 の放送で 音楽について
マニアックに語られていましたね

剛くん
『とゆう風に』 
 
いつもお世話に~なっているサイトのラジオレポで
人物や言葉について え~レポして下さっていて
とても興味深く読まさして頂きました 

剛くん
『とゆう事で』 
 
剛さん音楽について 深く学ばれているんだなぁ
と 改めて感心しました  

剛くん
『と 色々ゆって下さってますけれども~』 

ファンクミュージックとゆう分野は~え さほど
聞き込んでいた訳ではないので え 剛さんの
お話で学ばせて頂く事が ほとんどです

剛くん
『とゆう風に ゆって下さっとりますけれども~』 

え~先日のその NHKBSわん BS1チャンネルで
え ソウル ディープ とゆう番組 これ6日間に
渡ってシリーズで オンエアされた と 

剛くん
『これね あの~1番大事なねこのファンク革命から
見れてないんです ちょっとだから あのちょっと
NHKさんにお願いして~ あのこれ頭からお願い
出来ませんかね とゆう事で今ゆうてるとこなんです
けれども ちょうどね 僕 地方出てたと思うんですよ
でホテルで~一気にぶわ~ってなんかやり始めてて
で ファンク革命は次週でみたいに
なっちゃったんですよ ほんで なんでやねん と 

僕は思いっきり ジョージクリントン映ってて~
なんかもう これ見なあかんのにな~とか思いながら
でもそれまでの 流れみたいなの なんかこう
ば~ってあって それは見ましたけれども~
ま これはね~もう ソウルミュージックの誕生から
ゴスペルから ソウル そして モータウンサウンド
にいってサザンソウルいって ファンク革命いって
ヒップホップ時代の ソウル ってゆう 
この6本だて とゆうか この流れはね~
何回も見たくなるってゆうね ん~こないだも
あの Sale で ジョージクリントンの DVD
買いましたけれどもね で このね
ジョージクリントン がすごいところはね~
やっぱり DVD買うでしょ 
その日に見ないってゆうね 僕が 
何か忘れた頃に見る みたいなね 
そんなあがめている人 とゆうか ん~不思議な
キャラクターですけれども』  

え~ やっぱり別世界のものが広く認められるように
なるまでは 様々な試行錯誤の時間が必要
なんだなぁ と その剛さんの置かれている立場と
重なる部分もあるなぁ と思いながら見ていました 

剛くん
『とゆう風にゆって下さってまして~』

え~剛さんが ご覧になってなければ DVDに
ダビングして送らせてもらおうかなぁ

剛くん
『あ なんと』 

一番肝心なスライが登場する ファンク革命の回は
絶対保存しとかなきゃ と思いながら 何を間違えた
のか 消去して(笑いながら)(笑い声)しまい
一気にテンションが ちょっともう 
下がってしまいました と~でも 剛さんが よく
話される方々の名前が登場して かなり勉強に
なりましたよ と 

剛くん
『え~ うそ~ ちょっと 全部揃ってんとな~
とゆうところで 』  

え~今はまた サイト仲間と剛さんの曲コピーに
取り組んでいます と 今回はNIPPON 剛さんが
年明けから ラジオで何度もオンエアされてるようで
みんな 張り切っています と え私は え
ストリングス と え~ ボーカル を担当さして
頂きました とってもカッコいいフレーズですよね
と 難しかったけど 頑張りました 仕上がったら
お知らせします ミュージックトラック 覗いてみて
下さいね と 

剛くん
『嬉しいですね~ こんな事まで やってくれてて
ただ スライを ファンク革命 一番大事ですよ
ファンク革命 ですよ 革命ですよ もう
だからもう ほんとに ジョージクリントン ゆって
ましたけどね~ ピーファンクのピーは ピュア
なんだと ピュアファンクなんだと ゆってましたからね~
ん~そして 今 地球に寄っているだけである とゆう
いつか我々は 帰ると 
でも 俺 ジョージクリントンと あれですよ
写真撮りましたよ あの ジャズフェスに出た時ね
ん~で 裏~ 来たら あ いいよ ってゆって
で~なんか 僕釣りするねん ってゆったら
あ~僕も釣りすんねん みたいな感じで
釣りの話ね めっちゃ興味深く え~ 食いついて
くれてましたけれども   

まぁ あの~外見からするとね ちょっと 臭そう
なんですけれども 無臭だったとゆうね え~
こうゆう情報を皆さんにお届けします
ジョージクリントンは 無臭です うん 

さぁ とゆう事でね~ まぁ あの~
ここで 今スライ がどうだとか 色々な話
ありましたけれども あの~~2008年
の この 8月31日に 東京ジャズフェスティバル
え そして 9月2日に え 東京ブルーノートでの
単独公演と まぁ あの~ もう 来ないんだろうな
と 思っていた スライ が あっさり来ましたね
え~ まぁ その ジョージクリントン 出てる時も
スライが出る説があったんですよ  ん~
○○○ステージ ハイヤー みたいな感じで
いくんじゃないか みたいな事もあったんですけれども~
ちょっとスライはやっぱりなく
でも 日本には 来ていた とゆう風な ん~
話もありましたけれども で 今回は あの
チャカカーンを ボーカルに フューチャーしまして
ですね~ 70年代から 80年代 中盤に
活躍いたしました 伝説のバンド ルーファス
ルーファス との来日なんです 
 
まぁあの バックバンドがね ルーファス
そして ボーカルコーラスに え~
バリヤング スーアンカーウェル そして
チャカカーンの娘さんね で インディラミリアカーン
と まぁ ほんとうに あの すごかったね 
半端なかったですね~ で もうね 女性陣の
みなさん も ふくよかでね ん~体格バッチリ
でしたね~ん~ で 本人が歌うのが ま
3曲で で やっぱり中身は15分ぐらいでしたね~
でも~とにかくね ルーファス?うまいな!ってゆうね 
んふふふふ いや もう~音もええし 上手いわもう
当たり前やねやろけど で 途中なんかこう 
コール & レスポンス みたいになってね~
ちょっと こっち こんといてほしいな と思って
あんなんもう ライトとか もう 照ったら(?)ちょっと
もう ややこいでしょ?なんかね まぁ みんなもう
僕 来てんの わかったはったけど~
ちょっと ややこいじゃないですか~ ん~
いや スライ がまだ 来てへんのに 俺が
歌ってもな~ みたいなね~ で まぁとにもかくにも
スライに 早くいあいたい とゆう事でね~ 

で 今回ね~ あの ご用意して頂いて~
ありがとうございます お席を~
スライが ここを通るであろう とゆう 座席にね
行かして頂いて わたし ま~そしたら スライ
何を思ったか もう おばはんのカッコです あれ
うっすい 紫の全身(笑い声) ほいで白い もう
ハイカットのブーツね 髪の毛も紫 
くるっくる くるっくる 巻いて サングラスかけて
ただね あのスライがね かかえられる事なく
ある程度自分で 歩いてたってゆうね あれ?
動いてるやんみたいな こないだより動いてるやん!
みたいな感じで ほして~ ま スライきまして
ほしたら もう ぼこうだー(?)
使いはじめたりとかして ま それこそ ま 
いつものね ♪エフ ワン トゥ ミスティ~(?)♪
とか 歌いはじめてんけど で 途中
♪わ~わ~わ わ~わ~♪みたいな ぼこーだー
使うねんけど まぁ ちっちゃい音のぼこーだーでね
みんな どんどん 音下げてく みたいな うん
カッコ良かったな あの感じが あの
ちっちゃ~い ねんけど うん ほしたら 次   

あのスライが テレキャス 持ちはじめてね~ 
お ギター弾くんや みたいな うん そしたら
ソロとかも一応やってたり でも まぁ あの~
Eの開放とかね ビンビンビンみたいな弾いてたけど
ん~で まぁぶわ~って 弾いて 15分ぐらいで
え?みたいな もう帰んの みたいな感じで帰って
いっちゃいましたから~ で~ルーファスのみんなも
はけてきてね~ ほしたら みんなが手拍子して
パンパンパンパンって叩いたらもうほんと1分以内に
出てきましたからね~(笑い声)ルーファス ん~
あれが おもろかったな ん~ 引っ込む必要
ないやんってゆう ん~1分以内で出てきましたね~ 

でも とりあえずもう早く ちょっとスライ呼ぼうぜ 
みたいな スライ短すぎるて みたいなん多分 何か
あったんでしょうね んで~ まぁ それ ば~弾いて
♪ぱぱぱ~ぱ~ぱ~ぱ~ぱぱっぱぱ~♪って 
やって はじまって そこで スラ~イ ストーン  
スラ~イ ストーン  みたいになって みんなで
スラ~イ ストーン  スライ 出てきまして ん~
で 出てきたら ごめん ちょっと 違う曲にして
ってなって んふふふふ え? え?みたいな
もう じゃじゃ~ん って 何か締めてね うん
違う曲はじまって で 歌い始めたと思ったら また
途中で ピースして 帰っていく ってゆうね
どんだけ勝手やねん みたいな 歌これにしてくれ
って 変えときながら んじゃ お先にみたいな
もう コーラスの女性陣たちも~曲全部終わった後
終わるやいなや すぐ はけてたもんね 
もう なんか なんなん?って思てるでしょうね~ 

ん~ でもね~あの お席 あの 通路の横
取っていただいたお陰もあってね 最後 僕が
ファンクサイン 出したんですよ スライに向かって
で スライ!ってゆったら スライがね ぱっと
手を取って 握手してくれたんですけども
かっさかさですよ(笑い声)かった~と思いましたよ 
皮!と思いました 皮やからね もうほんま
なんか もうちょっとこう なんてゆうの 人のね
この 温度も感じるような うん かっさかさ もう
そのまんま ピックちゃうかな みたいな 
でも ピアノソロも 弾いてましたね~
いや なんか スライ の音聞けてよかったな~
とゆう  

で もっと受けたんが~何故か~
行ったら kenken がいまして~んで 何しとんね
自分 ってゆったら~ もういちばん前で見たい
から~4時半から並んでますって 何してんの?
ゆうて もう僕はもう 4時半 絶対見るとかって
あ~そうなんや~ってゆって で 僕ら行った後
2回また見てるってゆう うん その前も
見てるからね 彼は うん ほしたらもうスライの
あの~コルク(?)のキーボードの電源
抜ける位置に座ってたってゆう ん~ 
だからいつでも抜いたれた みたいな事
だったんですけど~ ま 抜いたらスライ 
怒るやろな~ とゆうところでね~ ん~ 
 
いや 嬉しいね~ でも ほんっとにね~ もっと
来てくれたらいいなぁ スライね~ いつかな~
共演したいな と思うけど 出来るかな~
スライ アンド ザ カッサストーン んふふふふ
かっさかさやから もう ほんま ん~
いやでも 握手出来てね ほんと嬉しかったな
とゆう風に思いますが  
 
まぁ とゆう事でございまして~まぁ このスライ
ね 歌ってたね~♪イフ ユー マン(?)
この スライのですね~今から え~3曲聴いて
頂きたい と 思いますけれども 
イフ・ユー・ウォント・トゥ・ステイそして
サンキュー そして 
アイ・ウォント・テイク・ユー・ハイヤーこの3曲ね 
え~こちら みなさんに聞いて頂きたいと思います 
それでは 3曲続けて どうぞ 

If You Want Me To Stay
Thank you
I wnat to take you higher





さぁ  とゆう事でございまして
堂本剛と「Fashion & Music Hall」今夜も
エンディングの時間になりましたけれども
まぁ 先ほどから まぁそのスライの話で
もちきりですけれども ま~64歳ぐらいですかね
今ね スライね~最初スライなんて もう
全然知らんかったのに うん こんなに興味
持つとは ん~やっぱり 音楽のしょ先輩方がね
え~ 土屋公平さんとかが 剛はスライ 聞いた
事あるの? ってゆって ないです と 
太陽の匂い ファンク だと 聞いた方がいい
はい わかりました わからないまま聞いて
そしたら どんどんどんどん なんかこう 
始まっていく訳ですよ 自分の中で 何かこう
文明がはじまった みたいなね~そんな感じ
があってね~ まぁ 盛り上がって盛り上がって
こんにちまで 来ていて そしてまた その
スライ に会えた とゆうのがね~ で~
また ジョージクリントンにも 会えましたしね~ 

ま GBに会っときたかったな~
味噌っ歯のおっちゃんやと思てたからな 最初
(笑い声)ん~なんか 味噌っ歯のおっちゃんが
すごい~ね~ファンクマシーンだとゆう事で
全然知らんかったからね~ ちいちゃい頃は
プリンス も会いたいな~ まぁでもほんとに
僕の会いたい人って かなりコアなんですな~
ん~ま 知る人ぞ知る ってゆう訳でもないけど~
でも やっぱり 音楽~知らんかったら みたいな
とかもあるわね~ ん~ まぁでもほんと
あの~ ナチュラルに~ セッション出来たらな~
と思うけどな ん~ ま ご縁があれば 
何気にね~だってもう  ラリーグラハムとは
セッションしてますからね~ まぁなんか いつか
出来たらなぁ とゆう風に思いますね~ 
 
さぁ とゆう事でございまして
この番組 は ですね~え 音楽 ファッション
何でもかまいませんけども 色んな もう
内容のメールどんどん 送って頂けたらなぁ
とゆう風に 思います え~ メールご意見質問
などはですね~fmosaka.net fmosaka.netから
え~リクエスト 番組名を選択して頂き 
メールフォームから送って頂きたいなぁとゆう風に
思います どうぞよろしくお願い申し上げます 
 
さぁ  今はですね ま ちょっと 音作ってたり
するんですけど~ いつリリースすんのかとか
ちょうまぁ そんなん関係なく 作ったりも
してるんですよ いい曲出来たんですけどね~
でもね でも このジャニーズの人がね
イントロがキャッチーでね すごく音楽的な楽曲
作る でも~ やっぱり 今ひとつ 信頼性とか
信用度って 落ちるんですよ うん やっぱ
アイドル 偶像 とゆう中で で 今の世の中って
ゆうの もう リリースがほんと 半端ないので~
やっぱり 安パイを考えると~音楽一本で
やってる人のキャッチーなイントロもキャッチーで
つかみオッケーでみたいな曲をやっぱ
選ぶじゃないですか 消費者 ってね 
 
だから ん~ すごく音楽的なものを作る~
とゆう事もそやねんけど~ 今回は~僕の~声?
楽器とかアレンジとか そうゆう事じゃなく
ま 僕の声とゆうものを~あの~ テーマにして~
今音楽作ってるんですよ で 自分の声が
一番 その 説得力を生む?キー設定とか?
後は歌の内容ですよね まぁ なんか
ラブソング~を歌うのも いいんですが 
ラブソングを歌うために やっぱ音楽をやって
るんじゃない しな ってゆうのが ちょっとどっか
あってね 変な頑固さが 
まぁ愛とゆうものをね やっぱりこう なんてゆうの
おっきな愛を 歌えるようなミュージシャンに
なりたいから うん 頑張っていかなあかんな~
(Raindrop Funky が流れてきました)
とゆう風に思ってる次第ですけれどもね
え 詳しくはみなさん また 様々 え 情報
お届けしたいと思いますんで その時は あの
よろしくお願い申し上げます 
 
ですので まぁ ちょっと あの 旅行とか控えて
頂いて~あの~ま 奈良にも行って頂きたいのも
あるんですけど ちょっとま
旅行を控えてもらいたい と言いますのも 
やっぱり その 地理出すとね
やっぱりお金の方も こう かかりますんで~もう 
ちょっとその 1日ちょっと1本の缶コーヒーを 
ちょっとやめていく みたいな事とかも ちょっとま
様々なご協力を まぁ 切に願いますね
え~そして お金貯めといて 頂いて~
ポン ポン の ポン!みたいな感じでね~
もう いっぱい 買って頂けたら え~
幸せを え~お約束したいと思いますのでね~
え~みなさんどうぞ金銭面ちょっとあの シビアに
いって頂きたいな と ちょっともしかしたら 
次 出すもんが~高くなる可能性もちょっと
あったりもしましてですね~ん~ま その内容は 
あの~後日 お伝えしますけれども 
こうゆうもん作ってますよ と 色々あるんでね 
え まぁ 是非とも是非ともみなさんね 
ご協力のほど よろしくお願い申し上げます  
 
さぁ とゆう事でございまして 今夜はね 
ここまででございます 
良かったら え 来週金曜21時も 
聞いて頂きたいと思います 
お相手は堂本剛でした さいなら!

Raindrop Funky