본문 바로가기
剛 244/堂本剛 radio

[堂本 剛] fmosaka 堂本 剛 と「Fashion & Music Hall」vol.19 (2009.11.06)

by 자오딩 2009. 11. 7.







どうも こんばんは 堂本剛です
え~ 本日もね はじまりました
堂本剛と「Fashion & Music Hall」
今日はね 第19回 「輝きの中にある光と影」 とゆうテーマで
ございますが うん 確かに ま 光があれば影もあり
影があれば 光があるから 影がある とゆう事ですからね
 

本日はね 南アフリカで ダイヤモンドが見つかった日だと
ダイヤモンドはあれですね 4月生まれの人の誕生石ですね
僕4月生まれなんで ダイヤモンドなんですけれどもね~
ま ダイヤモンドって 何かこう なんやろな あの~~
魅力的とゆうか うん ま 色んな宝石ありますけど
ダイヤモンド すごい好きなんですよ ね で ダイヤの入った
アクセサリーは だから誕生石ってゆう事もあって~
え 何点か持ってますね~後 おかんが 買ってくれたりとか
色々あってね~つけたり してましたね~
ま 今は家においてたりするけど 何かこう~ なん なんでしょうね~
 

やっぱそのテーマとしては 光とか影ですよね ダイヤモンドはね
ん~ 光が射すことによって 輝きを増していくとゆう事ですけれども
これね~耐久性から レコードの針とかにも使用されてるんですね
ダイヤモンドのレコードの針が 耐久時間は これ 1000時間
1000時間にも及ぶために ダイヤモンドが針に採用されたとゆう
でも え ほんの一部の音でしょ? ちょろっと とゆう事でしょうね~
 

ん~ まぁ アナログ盤をね~ 聞きたいなぁ とか思うけど
アナログ盤を 聞く環境が まず欲しいな~ 何かその
なかなか落ち着いて音楽を聴く みたいなん な~ 
年取ったら もうほんまそうゆう なんもせ~へん日~みたいなん
作りたいね~ 音楽だけただ聴いてみたいな ぼ~っとしてってゆう
ん~ 今~ でも俺 家にテレビないんすよ ずっと
何か テレビなくしたらどうやって 俺生きるんやろな と思ったら
うん 余裕だったんですね(笑い声)
だからまぁ 家帰って 別にテレビ見るとゆうより 
仕事する事が多いんで~ ま ええか と思て そうやってたらもう
全然大丈夫ですね なんかね うん で どう~するかな と思ったら
音楽なんとなくかけたりとかね ま かけんと 窓開けて 風入れて
パソコンしたりとか だって ゆうても そんな見たいテレビって
ゆうものが こう ないんですよね~ もう 逃さず見よ みたいなん
ないから ん~ ま パソコンで見れたりもしますからね
 

ま~ そのうちほんとに テレビ局ってゆうものが どうゆう形に
なっていくか もう これからほんとに変わると思いますよ
テレビ局のあり方 とゆうのは うん テレビ局のあり方が変わる
とゆう事はテレビ業界のあり方も変わりますよね そのいわゆる
売りものとしても でも テレビ~を やっぱり~ 見るとするならば
もう ほんまに あれだけでいいですね ニュース ん~
ニュースだけ見れたらええな~て すごい思うな まぁ ほんとに
これからどんな風に変わっていくんやろな~ 今~必要なものって
意外にもうないとゆうか うん でも どんどん 売り出してきてる
からね~ いらんもんを考える前に いるもんを考えてもうてるからね
もうちょっと ものが大きすぎて なんか 価値観も大きすぎて
もうなんかもう 人間の容量を超えてるってゆうか~ ね~
急に 一兆円持って 何年で使い切って下さいゆわれても
何か どうしていいかわからへん みたいな なんかもう とにかくその
容量超えてもうてる もう 娯楽もいっぱいあるし
生きていくってゆう 価値観もあったり 恋愛感も いっぱいあったり
するからね~ ん~ 何がいいのか ってゆうのが こう
判断できなくなってきてる時代 
 

うん こないだも こんな話を
60過ぎの男性二人と ま~ 3時間ちこう(近くのこと)喋りましたよね
いくつや君 って言われて いや 30です や~老けてんな~
ゆわれて こんなおっちゃんと話合うて おかしいで自分 ってゆわれて
いや でも 年上の人と話してる方が好きなんですよね ってゆって
勉強できんねんな~ なんか こないだもな~ なんか
油の話と 断食? 断食の仕方 みたいな 
 
断食って するやんかぁ? で したら~ あの 人間て 意外に~
あ そんな食べんでも生きていけんねんや ってゆう事
人間の生命力を知る ってゆうて 水ちょっと飲んでたらしまい
みたいな それで充分や みたいな 全然生きれんねんて
思ってるよりしぶとい ってゆってた(あ~)人間は
で~ 戻す時が危なくて 一気に食べてまうと~おかしくなんねんて 
体が だから~ちょっとの林檎ジュースを 一日かけて飲みほして~
みたいな感じにして どんどん戻っていくねんけど~
そのりんごジュースをちょっと飲むだけで 次の日 
1キロ増えたりすんねんて(へ~)だから 結局~ 量ではないとゆうか
ま その吸収率?力? とかってゆうところで~ 太る太らへんの
あれみたいやから~ いや~食べすぎたな~ とか ではないとゆう
俺たまにあんねんけど~ あ ちょっと食いすぎたな~ と思ってても~
次の日やせてる日 あんねんや~(ん~) あれメモっとけば良かった
みたいな でも~ そんな食べてへんのに~ 昨日味噌汁と~
にぎりめし 一個やけど? みたいな 何でこんなちょっと
もたついてんにゃろ 体 みたいなな~ 体って 不思議やな~ 
と思って その断食の話とか したはったけど
 

なんやったっけな~ 新婚旅行断食ってゆったはったな 
そ~んな 人生すごいな (笑い声)と思って
新婚旅行 お寺さん行って断食やで (笑いながら)すさまじいわ(笑)
めっちゃ ファンクやなぁ と思ったわ 
にっこり笑いながら 話したはったで ん~
 

まぁ でも ほんとに なんかあれやね その~ 物を取り過ぎる
のも まぁ いいけど 取らなさ過ぎるのも良くないけど やっぱ
自分の? 世の中の容量ではなくて 自分の容量知ったほうがいいよね
だって ピザとかさ~ それこそステーキとかさ 向うから渡ってきてる
食材ってゆうのあるやんか で あれ~に対して 入ってる ブドウ糖とか
糖分 ってゆうものは 向こうの人種の人達に合わさった状態で
開発されてる食品やから その人達はいくら食べても 大丈夫
とゆう計算のもと もう 感覚と知識で作られてる料理やな
で それが~ 日本の人が~それを食べることによって~
体謂わすとゆうのは 当たり前? 
 

バケツがちっちゃいのに
その 糖分と脂質とか 色んなブドウ糖の 多いものを
ほりこんでいくから~ 他の人種の人達と 同じペースで 1年間ね
おんなじペースで おんなじ量食ってたら~ バケツちっちゃいのに
無理して 体いわす それで糖尿病なる人 多いんですって
(ん~) ん~だから今ファーストフードとかもそやけど~
あかん とは言わへんけど その取り方とか ま 量 ん~
日本人には日本人に合った 食べ物がちゃんとあるみたいですね~
だからもうほんと 国もそうゆう風に指定してくれたらいいのにね
うん 指定とゆうか提案? ん~ これは日本人には合うんですよ~
ってゆう で かつ~ その食品に 力をもっと入れてね
日本食ってゆうものを ほんと世界レベルに 今でもなってるけど~
もっと さらにその提案するってゆうのは いいかもしれないね~
そしたら 海外の人は 日本人の食事はヘルシーだとゆう事でね~
うん 日本食ブーム ま 日本酒とかも ニューヨークで
どんどんブームになってたりするけれども~ ん~ 
なんか うまい事ね~そうゆう風にも繋がっていったら 
いいのにな~ とか色々思いますが
 

まぁ 今日はもう 11月6日でね 残すところ 後2ヶ月 ゆうところ
でございますが え~ このラジオもね 後の2ヶ月 え~ そして
更にまた来年へと 頑張っていきたいと思いますけれども
 

え~ アーティスト兼 プロデューサーである 堂本剛の
セルフプロデュースによる レディオプログラムでございます
愛する関西 そして 愛する故郷 奈良の事を考えていったり
え~ 音楽やファッションの事を ざっくばらんに話をする
ゆるいラジオ番組でございます 愛すべき関西のみなさんと
作っていきたいと思っとりますので どうぞみなさま
よろしく御願い申し上げます
 

さぁ それではね じゃぁ こちら 聞いて頂きましょう~
NIPPON 聞いて下さい どうぞ

NIPPON  

 



さて え~ここではですね 番組に届いているメール
どんどん ご紹介していきますよ
 


え~ ラジオネーム ミゾレさんですね
             

え 私は今年21になるんですけど 来年の4月から着物関係の
専門学校へ通うことになりました え~ その学校では デザインや
染めも自分でするみたいです そこで 聞きたいんですが 
着物の柄や色で あったらいいな と思うもん何でしょう?
ちなみに学校は奈良にあります
 


『奈良にあるのであれば もう 当たり前ですが もう鹿ですね
うん 鹿をモチーフにした 柄であったりとか 後~ まぁ
国花の桜とかね 菊とかね なんかやっぱり 京都なんか
よく あれですけれども 
 

昔の人ってゆうのはその 柄をね 紋を
白いふすまに あえて 銀で 塗るってゆう そうゆう事をするんです
そうすると 何が起こるかってゆうと 日が昇って日が落ちるまでに~
あの~ 登る時と 落ちる時ぐらいってゆうのが 
影が 出来るように 色塗るんですよ だから あの~
日ががっつり当たってるときは シルバーなんで 下が白なんで
見えないんですね 紋が でも~朝は紋が出てきて~
昼は消えて~ 夜 紋出てくるみたいな いわゆるその 
時計みたいにしたり とかね うん あの~
 

まぁ陽でわかるんですけれども~ いわゆる目で?さらに こう
体感するってゆう だから 昔のそのいわゆる日本建築とか~って
ゆうものは~ 時間をテーマにやっぱり作られてるのが多いですよね
だから 着物なんかも まぁ もちろん 着心地とか 動きやすさとか
重要だと思うんですけれども なんか その時間とかね
状況とか なんかそうゆうものを 知恵をデザインに入れた方たいいですね
うん 知識とかではなくて そうゆう 知恵ですよね 昔~ やっぱり
そうゆう知恵って すごくあったんですよね 
 

今はもう とりあえず
快適に住む みたいなんが テーマ イコール 快適すぎて
五感が動かないってゆう そうゆう事なんですよ うん 
五感の動かない部屋で~ 恋人同士いても なんかな ってゆう
なんか 五感が動いた部屋の中で恋人同士でいた方が 更になんか
いいところが見つけれたり あるいは欠点も見つけれる と
でもその 欠点を見つけた後の~ でも やっぱりこんな風に
愛したいな とか うん 色んな事を感じて 考えるってゆう
なんかそうゆう時間をね 与えると思うんですよね そうゆう知恵の
クリエーションってゆうのは だから 是非ね あの 染めとか
人間 あの あるでしょ 興奮する色 落ち着く色 とかあるから
何かその 色の知恵とかも なんかこうデザインに入れていったら
いいんじゃないかなぁ とゆう風に思います
是非頑張って頂きたいと 思います』
 

さぁ 
愛さんです
 


『いつもありがとうございます』
 

え~どう書いたら剛さんに読んでもらえるのやら3週連続 
ボツだったので 今回は普通に音楽の話をメールします と 
 


『あ そんなに』
 

え 剛さんは ボイトレ受けていますか? と CDを出すたびに
うまくなっていくのには 驚きます Sunday Morning のファルセット
なんか たまんないです 私は White DRAGON の 
喉をあけていると 思われる声 だから 逃げようとはしない
のところも大好きです (笑いながら)そんなにお忙しいであろうに
いつ練習しているんですか? 少しでも剛さんに近づけるように
私も頑張ります
 


『あの ボイトレは~あの 行った方がいいか相談したんですよね
ミュージシャンの人に そしたら~ あんたは行かん方がいい って
言われた まず で~楽器も 教えて欲しいゆったら あんたは~
教えてもらわん方がええ みんなもう 野放し状態にするんですよ
ベースもドラムもギターも ピアノも 誰も 教えてくれない
それが教育みたいなんです なんか 周りの人からすると
は~ とりあえず ほったらかしてやらしたら~面白いもんが
出るから~ それが完成されたときに~ 後で~
知識として 入れましょう みんな何か それまで 待ちますよ みたいな
でもなんか その 喉を痛めてるときに 歌を歌う方法とか
そうゆうなん 見つけてきてますよね 色々ね
ま これ 喉一番謂わすのは 喋るってゆうのが一番謂わされるんですよ
歌よりも うん だから 声がどうしても喉が痛くて 出~へん時
とかってゆうのは 息を~全部最後まで 吐いて で 思いっきり
吸い込んで 腹に力入れて歌うと~ 喉にはそんなに負担なく
歌えるんですよね
 

まぁ ライブ映像とかも そうやし 歌番組見てもらってても
わかると思うけど 僕 そんなに 口あけて 歌わないんですよ
うん あんま 開けんでも別に歌えるってゆう で これね 
お肉やめてから更に そうなってるんですけどね 
 

で まぁ ファルセットは~ その~ 昔から~ まぁ 
出るは出たんですけど ま 楽曲にそんな取り入れてなかったとゆう
感じですかね まぁ やっぱ喉は若干 いわしますからね 
ファルセットだけず~っと やってると  ま でも 
練習~僕ね~これAB型~は おそらく良くある事だと思うんですけど
そんな 練習してないんですよ うん 楽器もそやけど
家でめっちゃ練習してるんでしょ って 言われるけど~
びっくりするぐらい いじってないですね 
で ほんと ステージの上で勉強してるってゆう 感じなんですけどね
 

もっと練習好きやったらええのにな って思うぐらい 練習
そんなしないんですよね ってゆうのは 練習すると なんか
堅くなっちゃうタイプなんですよ(あ~)ベースも こんな風にして
明日弾こうとか 思うと~ ステージの上でそれが出てくるから
なんか 堅くなるから~ あんまり練習せ~へんのですよ で
ステージの上で~ 出た すごいもん ってゆうか
お これ何やろ? みたいな発見があったりとかも
 

後はもう どうしても出したい 音とかがあったら なぁこれって
どうやって弾いてんの? とかって聞くと~ あ~まぁ こうやって
弾いてんねん みたいな あ~ で その一部分を聞いたり
で その1部分を自分のフレーバーのどこにほりこむか ってゆうのを
自分で考えて自分でほりこんで 重ねていってる ってゆう
感じなんですけど~ まぁ 奥深くて楽しいよね 音楽はね ん~
もう 是非あの あれですよ あの ボイトレに行って 
良くなくなった人も何人か見てますから ね 行かん方が良かったなぁと
まぁま 最初は自分で 我流でやったらいいと思いますけどね え~』
 

さぁ 続いて
mayukoさんです
 

こんばんは の大ファンの娘は カラオケ店でアルバイトを
しています。 ギターを持ってよく来る20代の男性のお客さんがいて
その人はか ミスチルの歌しか 歌わないそうです
部屋の前を通ったとき 音漏れがしてきて え~裏声が聞こえたので
もしかして と思って その人が帰った後 選曲の履歴を見てみると
やっぱり Sunday Morning だったそうです
他にも 音楽を終らせよう ソメイヨシノ など その日は 
だけの ヒットメドレーだったそうです 
ギターを持っているし きっと のすごいファンで 
憧れているんでしょうね~ 私も娘に連れていってもらったライブで
はじめて音楽に感動して泣いたり自然に体が動くとゆう 楽しさを
知りました こんな世界を教えてくれた と に会わせて
くれた娘に感謝をしています の笑顔と音楽が
私達の頑張れるお薬です これからも ずっと家族で応援しています
 


『とゆう事ですね ありがとうございます
まぁね~ こうゆう風に 色々ゆって下さる現象とかね こうゆう
エピソード ん~ お気持ち 色々あるんですけれども
これはね まぁ 僕には響きますけれどもね まぁこの みなさんの~
こういったお気持ちをね~あの~少しでも いい方向に持っていこうとね
努力はしておりますので  

まぁ なんやろね やっぱりその アーティスト~て 得なんだと
思うんですよ とゆうのは ステージの上に立ち~ え~いわゆるその
ステージの上で~ ある まぁ 感動 喜び 後 お客さんの顔は
ちゃんと見えますからね~ どの曲で盛り上がってる 
どの部分で 泣いてくれたと 楽しんで笑ってくれた 全部手に取るように
やっぱ解るじゃないですか ステージの上ってゆうのはね 
 

盛り上がってる 盛り下がってるもわかるんですよ で 裏に行けば
スタッフの 話があって スタッフ同士の時の感じと アーティストに
対して 対応してるときの感じと その2つの顔があって
で~ また それを感じて で~ まぁ ミュージシャンは
ミュージシャンで ステージの上と裏の顔があって とか
まぁ そうゆうの 全部手に取るように解るんですよ
 

で お客さんも あ こうゆうところで 盛り上がってて ってゆうの
わかるねんけど 唯一わからへんのが おそらくその 帰ってはる
時やね うん 会場から出て 家に帰ってはる時とか
家に帰ってから とか そこが やっぱりわからないですけれども
まぁ おそらく 音楽 携わっている ま スタッフの人よりも
あの~だからこそ オーディエンスの人達に対しての愛情
深まる一方でしょうし~ あの~ 理解しようとゆう気持ちが
もっともっと 出てくるんだと思うんですよね
 

でも 出来るスタッフの人ってゆうのは やっぱりね 何か
僕を見るとかってゆうのもあるんですけれども ま お客さん見てくれて
ますよね うん だから あの もう こんなん スタッフてゆうたら
失礼やけど社長とかはね そうゆうとこ ちゃんとしてるんです
うん クリエーターですから この曲 盛り下がってた 
この曲 めっちゃ盛り上がってた この曲のここいらん とか
もう そうゆうの的確に メモ書いていくんですよね 
ほんで 何か 歌うまくなったね とか ギターも驚くほどに
上手くなってて 良かったとか 電車があるので帰りますとか うん
もう ほんとそんな感じ 時間もうちょっと短くてもいいと思うけど
まぁでも楽しんでるから いいとも思うけど うん
まぁ そうゆう 色々くれるんですよ でもそれがやっぱり
何てゆうのかな アーティスト~ を守る とゆう 事でもあるし
何よりも お客さんを 大切に思っているとゆう事です
それがね~やっぱ現場はないと ダメなんですけど 
なかなか やっぱり 今の人達ってゆうのは ないですよね
そこまでは だから 自己負担 じゃないですけど 色々ある
 

でも 何か ラジオをやってね やっぱ つくづく思いますよね
こうゆう風に あの~頂くんでね メッセージを うん
でも これが~ ファンの人が メールくれて こんな事言ってた
からさ~ って スタッフの人とかに 色々ゆうけど~
ふ~ん って ゆわれて終わるんですよ うん 
でも~ そこで~ まぁ 終わったからとゆって~あの あ~あ 
終わってもうたわ って諦めるには 相当難しくてね うん
何故なら ステージの上からやっぱ見えてるからね 色んな うん
人達のその 想いってゆうのかな うん
 

だから まぁ あの~ 僕の事はもう どうでもいいから~
その~ わざわざね~お金出して会場に来てくれてる人の事を
もっと真剣にスタッフの人に考えてもらいたいな と思う事は
大いにありますね ん~ まぁ それだけすごい事やで まぁ
みなさんからしたら 自分の人生じゃないし って 思われても
いいかも しれへんなぁ とは思うけど~
その 僕で言えばね ぼくの人生の中の時間を~ 
わざわざ 裂いてね~その 会いに来てくれてる訳でしょ?
その みなさんにも 人生に時間があってさ~ その時間の 唯一の
何時間てゆうものを 裂いて 僕に 費やしてくれてるから 
僕はその時間を全身で 真っ直ぐ真面目に生きるのは
当たり前ですよ アーティストは うん 
いや それを ま~ よくあるよね あの~色んな人の
ライブとか見に行ったりして もう ゆっくりしていって下さ~い
ありがとうございま~す
どうしても トイレが行きたくなった と あかん もれる 爆発する
と思って で アーティストの人にちょっとごめん と思いながら
トイレに行く と 裏でスタッフ 普通にしゃべってるみたいなね
この温度差 ってゆう うん そうゆうのもすごい解るし
でもまぁ そうゆうもんなんですよ 昔からね おそらく
 

で どのアーティストの人と話しても まぁ そうゆうところは
みんな見えてるってゆうね でも そんなもんやよ と うん
レコーディングの時もね うん お茶飲んだはるだけの人とか うん
パソコンやったはるだけの人 まぁ 色々いますよ
でも そんな中で~ やっていくのも のもってゆうのも 変ですけど
ま やっていくのが アーティストのまぁ 耐えどころですよね
 

うん でも~ そこを~ うまくね あの~なんてゆうのかな
なんやねん と思うんじゃなくって~ うん わかりました と うん
そりゃあ あなたのスタイルである と ただ僕はやっぱりこれを
やらなきゃいけない とゆうか これをやりたい だからやるんです
ってゆう事ね 
なんかあの大人な セパレートと割り切りってゆうの
持った時に~ すごくね 音がね たくましくなったりね 歌詞が~
もうすごいレベルの あったかさになったりとかね 急にするんですよ
だからそこをなんか~あの なんやねん とか いらいらする
ってゆう もう 次元にいかない とゆうか うん まぁ
それでいいんじゃないですか と うん 
僕はこれ今日やらなあかんからやりますよ~ と ゆう
で それが まぁ 残念な事ですけどね ん~でもそれで~
自分だけは やっぱりいいもん作っていく ってゆうシステムを
自分の中に もう どんどん開発していってますよね 僕はね うん
いや ほんとは ファンの人達がどんな風にライブ楽しんでるのかな 
とゆう事の方を 見ていて欲しいですけれども ん~
 

でも僕だけはもう ほんと 約束しますけど 僕だけはほんとちゃんと
見てますからね みなさなんの表情とか うん ま 服装とかも
そうですけど みんな頑張っておしゃれして とか~ 髪の毛
おんなじようにしてとかね~ん~ でもライブ~ 
 

それこそ このジョージクリントンね  もう ファンカデリック 来るって
パーラメント 来るって ゆって~ 何歌うねんって 楽しみに
しながら~ 明日ジョージクリントンに 会うんか と思たら~
スライ の時もそうやったけど とりあえず ド派手でいった方がええな 
みたいな(笑い声) ん~ 見てもらえるかなとか
え~ どんなファッションで~ステージ出てくんにゃろ って
わくわくしてる自分がいて~ ま こうゆう事やな と思いますよね うん
おんなじ事ですよ この なんてゆうのかな この気持ちをやっぱ無碍に
扱ってはいけない ん~ 扱ったことないけどね 僕は うん
 

で~ジョージクリントン 出てきてね そのジョージクリントン 出てくるまで~
話飛んで申し訳ないけど お客さんがね すんごい座ってたんです
めっちゃ 座ってたんですよ ジョージクリントン 出てくる前
ファンカデリック とか もうパーラメントとか ぶわ~ って 出てたのに~
まぁ うわ~って 俺ずーっと立って~ うわ~って盛り上げてたんです
ファンクサイン出して みんな立ってや みたいな感じに 煽っててんけど
みんなあんま 立たないです 大人の方はね うん
だって ジャズでしょ~みたいな人もいて~何なの?このロックな感じは
みたいな~感じの人も多分多かったと思うんですよ
 

でも ジョージクリントン 出てきて~もう ほんとに なんもいわんと~
下から掌を~天井に掲げながら こうやってまぁまぁ立ちなさい みたいな
すんごい ゆっくりなんですけどね~ぜんまいかな ゆうぐらい
めっちゃゆっくり こう手あげて~立ちなさいみたいな感じになったら~
みんなばらばら立ちはじめて~ すごいな と思いましたよ 
オーラがね ん~ ちょっと オーラをまとわなあかんかと思って うん
普通に座ってた人 みんな立って うん 最終的にはみんな立って
ファンク聞いてましたからね~ ジャズフェスやねんけど んふふふふ
みたいな 最後ファンクか みたいな ん~スライの時も思ったけどね~
まぁスライ はまだね~ ジャズなフレーバーみたいなん あるっちゃ
あるけどさ なんか 不思議~やな と でも なんか 
教わったのは ジャンルじゃないなみたいな事をなんか 教わったしね
ま 音楽とゆうものは なんかこう~ うん もっとその なんか
頭で考えるもんじゃないからな~ 自由にいきたいところですけれどもね~
 

じゃあですね~ 久しぶりに Say Anything とね~ 
Love is the Key この2曲 聴いて頂きましょう どうぞ 
 

Say Anything  
 Love is the Key  







さぁ とゆう事でね~堂本剛と「Fashin & Music Hall」
今夜もエンディングの時間になりましたけれども
 

まぁ 今日はね~ん~まぁあの 愚痴じゃないですけどね ん~
ま ほんとの事ですよ ん~まぁでも 何かね~ いつも思うのが~
アーティストって~ なんやねん とか~ イライラすんな~とか
思う事って やっぱアーティストやからね 色々あるんですよ
いわゆる アーティストって 自分が思想やからさ メッセージやからさ
で それを オーディエンスの人達は敏感に 食らいついてきてくれる
それをまた あの~ 包む役割りでスタッフの人がいんねんけど
まぁ そのエネルギーを 包む布がしっかりしてへんかったら
やっぱ どんどん もれてったりして おかしな事なんねんけど
 

なんかその 何でこうならへんねやろ とか~何でこの人
こんな顔すんにゃろ とか じゃ なんで現場にいんにゃろ とか
色々思うわけ でも 何か その 事にたいして イラッとして~
やるんではなくて~ あ そうゆう環境に自分はもう いるな とゆう事の
あの 認識? それを認めて~で~ そこに対してね~
なんやねん と思わんと もう ない事にするんですよ 
ない事にすると~ ある種 ないから~ イライラしなくもなって~
ま ないといえば悲しいことですけどね うん ないから イライラ
しなくなるんですよ で そのままステージ立つでしょ
そうすると じゃまもの ってゆうか 余計な感情が なくなるんですよね
だからファンの人と僕 だけ になるんですよ そうなった時に
ギター弾いたりとか~ 歌うたったりすると すごい素直にね~
出来たりするんですよ だから なんかそこをね なんやねん と思いながら
立っちゃうと~ ちょっとファンの人と僕の間になんか変なものがね~
こう~漂ったまま ~ライブって 行われてしまうんです そこを~
取り除くとゆう 修行? だと思って~ 日頃過ごすと~
なんか随分と良くなったりする事が多くなってきて
 

でも ほんと なんちゅうのかな オーディエンスの人達が 
色々こう~~ ね~ 真剣にね~ あの 目の前で立って下さってますから
いつも ん~ 僕もそれは もう もちろん真剣になりますけれども
まぁ でも音楽~が また~あれですね 時代を動かすような
そんな日が来ればいいですね 今も充分 動かしてるでしょうけど
ちょっと 動かし方が やっぱ計算 されてんな~ みたいな感じ
ちょっとありますよね なんかほんと 計算とか 全然 出来ひんぐらいの
うん 本能みたいなもんがね それこそ DNAがもう もう
湧いてしゃあない みたいな そんな時があったらええな~ 思いますけど
 

ま 今度ね 僕ね 後 そや あの 自分の~声に合ったマイクを~
作ってみよかな と思ってて~ その 自分の声質あるじゃないですか
どうしても イヤモニ とか ころがし から出てくる声とか~
後はその とにかく自分の声が マイクに乗りやすいとゆうか
ええ感じに乗るマイク~の~ なんか追求 みたいなんを~ちょっと
やってみよか~ みたいな話はしてたんです レコード会社の人と
まぁちょっと そうゆうのもね~ やっていきたいな~ と思って
まぁ 色々 あの 歌のために? 色々なものを経ったり 色々なものを~
プラスアルファーしていったりしながら 日々を送っている今日この頃
ですけれども 
 

ま みなさまもね 自分の生活の中で もう
これはもう ええわ とか もう あると思うねんね もう イライラすんな~
とか でもその イライラすんな~とゆう感情が プラスに
やっぱならへんとゆうかね
それを プラスにするための自分作りをすると~
一歩成長しますからね まぁ 色々 まぁ 嘆いてもしゃあない事とかも
いっぱいあるからね ん~ でも 自分てゆうのは もう 1度きりやし~
あるいはその イラっとする人も 一度きりなんです
ってゆうぐらいの~おっきな気持ちで あの 生活できると
ほんとは いいですよね
ん~ でも みんなやっぱり 2度とない命を生きてますからね
色々あるけどね 大切に考えていったらいいな とゆう風に思いますね
 

さぁ え~ ま 様々なねメールを あの この 番組はね え~容赦なく
お待ちしておりますのでね え ご意見 質問など 何でも
かまいませんので 送って頂きたいと思います 
え~ あて先はfmosaka.net fmosaka.net から リクエスト そして
番組名を選択し メールフォームから送って頂けたらな とゆう風に
思います
 

さぁ え~残り後 2会場になりましたね 
ENDLICHEI ライブ CHERI 4 U 明日は新潟でございます
お米の美味しい新潟ですんで 米食べる? 新潟米 
食べてみる 新潟 なんやっけ あの あれもあるやん 
焼きそばのパスタ 知らん? ナポリタンの焼きそば なんか あの
有名なやつが 前行った時 食べて めっちゃ美味かった
ちょっと向こうの食も食らいたいですな 
 

こないだ あの~
さっぽろぽろで 寿司行きました 寿司 なんか偉いさんが
寿司いこか  美味しかったな~ 穴子とか さんまも美味かった~
油のってね~ 僕はでも 握りは殆ど食べんと あてを~
いっぱい頼んで 食べたんです そしたら もう しゃこ?
俺しゃこあかんね~~~~ なんか でも 新鮮っぽかったから
なんか いわゆる そのしゃこではない感じやにゃろな と
思ってんけど なんかね あまだれつけて食べてて そやんな~
○○てるとこもあるねや~しゃこあかんねん 何か
無理やわ と思って食べれへんかってんけど
いや 美味しいですね~ いや 美味しいですね~ ゆうて
で どうします?お後おかわりなんか まだ握りましょか?って
しゃこ 御願いします って しゃこリピートしとったからな~
 

穴子ははんぱなかったで あれ ん~で あれやねん
君ら食べてへんけど~ あてで 僕穴子○○だけ もう1回
下さいってゆって で どうしますか?って あの~ 塩で~
あの食べたい ってゆって で あぶってもらって 塩で食べてんけど
大将の提案で あの そのたれ あの 甘だれあるやん 
甘だれに~わさびちょっとまぜて 甘辛くしてつけて食べたら
美味しいですよ って 言われて それ食べたら
めっちゃ美味かった あるやん あの 甘だれ
穴子とかの うなぎとかにつける甘だれに わさび混ぜて食べたら
まぁ 美味しかった うん あれもっかい食べたい 
送ってくれへんかな 札幌から ほんま 美味しかったな~
 

ってゆうか お寿司食べたい 行く?
○○の方で おおとろの寿司 今日 だって~あの~
オーバックのパンツはいてるから(笑い声)
それはそれは もう 難義な ん~ オーバックはいた日は
寿司 みたいな(笑い声)んふふふ ははははは 
俺さすがに な~ ずっとな~ ついてもらってるけど
当たり前やけど けつ噛む○○?自分のつれの おしりとかさ~
なんか 変なきもちになったわ~ 自分の知り合いが目の前で
おしり出してるから おしり出してんな~と 思たらなんか
複雑な気持ちでいっぱいやったから ま それも含めて ちょっと
寿司行こうや(笑い声)ん~ んふふふふ で デザートに桃
食べようや(笑い声)んふふふふ
 
 
 
さぁ とゆう事でね 明日新潟でございます
ね で 11月28・29日 広島グリーンアリーナ とゆう事で
広島も もう これまた しろしま焼きやで しろしま焼き
なんやっけ あの 広島焼きタウン なんかあんねな ビル
美味しいな~ 粉もんて なんであんな美味しいにゃろな~
ま 是が非とも ちょっと これ行きたいな とゆう事で
 

まぁ ライブ~ね チケットあるとゆう方はいらっしゃると思いますけれども
え ライブ まだ行った事ないな~ と思ってらっしゃる方
tsuyoshi.in こちらでね~ あの~ インターネットの方で
ご予約できますので 是非みなさん チケット買ってみては
いかがでしょうか ね その 粉もん ほりこんだ僕の歌が
聞けますし 米ほりこんだ 僕の歌 聞けますからね え 是非みなさん
んふふ 遊びに来て欲しいと 思う
 

多分 米ほりこんだ歌と 粉もんほりこんだ 歌 全然違いますよね
やっぱり うん  多分 米ほりこんでるほうは なんかこう 
みずみずしいと思いますけど 
もう粉もんは 残念ながら 粉粉しいと思いますけどもね
まぁ でも 粉粉しくならないように たっぷりあの ソースの方も
ふんだんに ほりこんで行きたいと思いますんでね え~
みなさん 是非 よろしく御願い申し上げます
 

さぁ とゆう事でございまして え~ ま今日はですね~
そやな~ 寿司の歌・・・ (笑い声)もうなんか なんでもいいから
作っといたほうがええみたいやな んふふふふ
なんでもええから 作っとこか みたいな ん~ までも~
寿司ネタはやっぱり~ 海から とゆう事やからな ま この~
海を渡って ってゆう曲があるからな じゃぁ これをかけて
今日はお別れしようかな さぁ それではね みなさん 
来週金曜 21時も聞いて下さい よい週末を 
それでは最後に この  堂本剛 ね 海を渡って
聞いて頂きながら お別れします 
 

お相手は 堂本剛でした~ほな 
  
  
 
海を渡って   






음원출처: OC
레포출처: MOON