KinKi Kids/どんなもんヤ!582 [KinKi Kids] どんなもんヤ! 돈나몬야! (2009.05.05) 光一 Download 5月5日(火) 光「はい、堂本光一です。今日は変わった絵の具のお話からです。フィリピン人画家のマーク・リブナオさん、23才の方ですが絵の具の代わりにニンニクを使って絵を描くことを考案したそうです。また、まあどうでもいい話ですね、僕にとっては。ええ(笑)彼の出身地の村ではニンニク画家として知られるリブナオさんによるとニンニクのエキスを使うことは飲食店を営む家族の手伝いをしているときに思いついたということですね。リブナオさんはまず油でニンニクを炒め、炒めるんだ、ミキサーにかけたあとオイルだけを絞り出してエキスを作る。絵がにじまないようにするためにはエキスを塗るたびに乾かさなければならず非常に手間がかかる上にキツイ臭いのする作業だという。ん・・じゃあ、やらなきゃいいじゃん。ふふふ(笑)なんか油絵とかそういうのでええんちゃうか。初期のニンニク画は半年ほどでカビが生えてしまった.. 2009. 5. 6. [KinKi Kids] どんなもんヤ! 돈나몬야! (2009.05.04) 光一 5月4日(月) 光「はい、堂本光一です。名古屋港水族館で、ええ・・先月絶滅が心配されているタイマイ、ウミガメ科のタイマイ、が2年ぶりに産卵をしたそうです。2003年に世界で初めて室内飼育で産卵をしたタイマイで今回で5回目の産卵、これまで1402個の卵を産んで154匹が孵化、1402個産んで154匹しか孵化しないの?!ほぇ~~・・名古屋港水族館の館長はタイマイは絶滅が心配されているだけに孵化した子亀を自然界に返していきたいとおっしゃってるそうですね。へぇ~~・・ここに水族館に最後に行ったのはいつ?って書いてありますけど、さっぱりわかんないですね、いつやろ・・なんかドラマのロケで行ったぐらいちゃうか?たぶん・・人間失格か、若葉の頃か、そんぐらい昔になる感じかなあ。ね、はいKinKi Kidsどんなもんヤ、はじめまーす」여기 수족관에 제일 마지막으로 간게 언제? 라고 써있습니다만전혀 .. 2009. 5. 5. [KinKi Kids] どんなもんヤ! 돈나몬야! (2009.04.29) 剛 4月29日(水) 剛「どうも、KinKi Kids堂本剛です。今日は昭和の日、だったんですね。 まあ、カーナビとかがね、ショウワ ノ ヒ デス とか言うんですね、 聞いてないんですけどね。一回びっくりした時は カレー ノ ヒ デスって 言われたことありましたね。あ、そうなんだと思ってカレーを 食べましたけどね。今日は昭和の日ということで僕が生まれた 昭和54年と言えば昭和53年から全日本プロレスが行っている 世界最強タッグ決定リーグ戦にてアメリカのプロレスラーの ドリー・ファンク・ジュニアとテリー・ファンクのタッグチーム、 ザ・ファンクスが初優勝を飾った年だと。キン肉マンの作者 ゆでたまご先生は日本でのザ・ファンクスの試合に感動して テリー・ファンクをモデルにした正義超人テリーマンを生み出したと。 テリー・ファンクはテリーマンの存在を知っていて、自伝では モデルのオレには1ドルも入って.. 2009. 5. 2. [KinKi Kids] どんなもんヤ! 돈나몬야! (2009.04.28) 剛 4月28日(火) 剛「どうもKinKi Kids堂本剛です。明日からは世間的にはゴールデンウィークということでそもそもゴールデンウィークとは日本の映画会社が正月映画やお盆映画並に映画の興行成績が良かった期間として1951年に名付けた言葉で次第に他の業界にも広まったと。ふーん、いうことなんですね、ゴールデンウィークという言葉が定着した頃映画会社が11月の勤労感謝の日と前後の期間をシルバーウィークと名付けて休みを利用し映画を見に来てもらおうとしたが思ったほどシルバーウィークという言葉が定着することはなかったと。なるほどねえ。連休がとれたら何をしたい・・まあ、とにかくなんか・・自然の中でぼーっとしたいですね。やっぱり日々人と話をしますしね。こういうまあ、でん・・電気系のモノに囲まれてたりしますから、もうちょっとこう身体を休めるとするならば、自然の中で食べるのが一番いいかななんていうふうにね、.. 2009. 4. 30. 이전 1 ··· 133 134 135 136 137 138 139 ··· 146 다음