剛 244/堂本剛 radio305 [堂本 剛] fmosaka 堂本 剛 と「Fashion & Music Hall」vol.09 (2009.08.28) どうもこんばんは 堂本剛です え~今日もはじまりましたね 堂本剛と「Fashion & Music Hall」 あの ま 今日は第9回でございますけれども お 弟9回 これシンプルですね これ サブタイトルが 『人にとっては 』 って 事しか書いてないんですよ これ かなり深いですね~ これさ~ ほんと 音楽やっててもそうなんですけど~ 別にこの人の歌 なんとも思わへんねんけど って 言われたら 終わり~ でしょ? でも~この人の歌やから いい って ゆってくれる人もいる その 人はそれぞれだ とゆう言葉があるけれども ほんとに まさに そうなんですけど~ でも~ その言葉を作ってしまったことによって? ちょっと違う事が 生まれたのかな とゆうか~ 人はそれぞれだってゆうのは これ 良くも悪くも~諦め じゃないですか 何か ん~ 何か その人を理解する とゆう事ではないので~ ある種 .. 2009. 8. 29. [堂本 剛] bayfm 堂本 剛 と「Fashion & Music Book」vol.08 (2009.08.22) 2009年8月22日 [BGM:Coward] bayfmをお聴きの皆さんこんばんは。堂本剛です。 【堂本 剛とFashion & Music Book】今週も始まりましたけれども、 今日はまぁ22日ということでね、え~まぁ今日はね、 その~突然話、入りますけれどもね、チンチン電車の日ってことでね。 1903年、東京電車鉄道の路面電車が新橋から品川で営業を開始した、と。 で、東京で初めて、路面電車、チンチン電車が走った。 日本で初めて路面電車が走ったのは、1890年5月に、 上野公園で開催されていた、内国勧業博覧会の会場内。 会場内で電車が走った、と。ほぉ~。それが1890年。 僕が生まれる……計算はやめときましょ。(スタッフの笑い声) 計算してもよかったんですけれども、知ったところで、 何年前かということで、あの~その何年前の、 景色を知らないもんですから、ふわっとしそうだったんでね.. 2009. 8. 22. [堂本 剛] fmosaka 堂本 剛 と「Fashion & Music Hall」vol.08 (2009.08.21) 이번 싱글에 대한 이야기 입니다. 2009年8月21日 どうも皆さん、こんばんは。堂本剛です。 さあ、今日も始まりましたねえ、『堂本剛とFashion&Music Hall』 まあ、あの、ちょっと先日ね。話題になりましたよね、あの蚊ぁの話。 蚊はほんとに・・切なかったね。うん、あの、一本で行ってるわけではないですよ、 という、まあ話。壮絶な想いの、その・・人生のね。あ、人生ちゃうわ。蚊生のね。 様々な、いろんな事情があって、ああなっているという。 もう、ほんと、切な・・切な切なでしたね。 まあ、という事でございますが。ま、蚊もですね、そろそろ、そろそろ蚊ぁも、 そんな飛ばへんようになってくるんちゃうか、という時期に どんどん入っていきますけれども。ま、8月21日でございますねえ。 第8回。まあ、「人にとっては小さい事でもこだわりを持つ」と。 これ、今日テーマとしてありますけれども、.. 2009. 8. 22. [堂本 剛] bayfm 堂本 剛 と「Fashion & Music Book」vol.07 (2009.08.15) 2009年8月15日 [ BGM:coward ] bay-fmをお聴きの皆さん、こんばんは。堂本剛です。 え~、『堂本剛とFashion&Music Book』今日は8月15日ですねぇ。 え~、今日はあの~、私は神戸の方で『ENDLICHERI☆ENDLICHERI LIVE-CHERI 4 U-』 こちらを開催という事で。ええ、まあ、初日なんですけれどもね。うん~。 まあ~~、その時の話はね、まあ収録なんで出来ないんですけれども。 まああの、今日はですね、この私…神戸な日。今日は一般的に、 13日から16日までは『盆』という風に言いますけれどもねぇ。里帰り中の方も多い中、 まあこの…神戸で、僕、ライブをさして貰ってるという事ですけれどもぉ。 え~、13日の夕方に迎え火…む・か・え・びを焚いて、ご先祖様の、その…霊を迎えて。 で、期間中には僧侶を招き、お経など飲食の供養をすると。 そ.. 2009. 8. 16. 이전 1 ··· 70 71 72 73 74 75 76 77 다음