본문 바로가기
剛 244/堂本剛 radio

[도모토 쯔요시] 150711 堂本剛と「Fashion & Music Book」#.310

by 자오딩 2015. 7. 11.

 

 



Bayfmをお聴きの皆さん、こんばんは、堂本剛です。堂本剛とfashion&musicbook始まりました。

もう今日はもう7月11日ですよ。ね!なんか2008(年)にiPhoneが発売された日らしいですね。う~ん。

これを1500人以上が並んで1キロを超す行列が出来たんですって、表参道で。

8日午前から並んでた学生さんが一番最初に手にしたと。

行列並べる人、ほんと凄いなと僕イライラして無理ですもん。で、ごはん屋さんでも行列で並んでいる間に腹が減りすぎて、なんかもうよう分からんかんじで口に運ぶんで、もう美味しいとかも、もう分からへんみたいなかんじっていうか、

やっぱ、ほどよく美味しいと感じるタイミングでご飯食べるべきだなと思うんで、うん、じゃあ、もういいわ、みたいな。

で、ちょっと人気なくなって、みんなが飽きたぐらいのちょっとの行列ぐらいだったら我慢出来んやけど、大行列の中でね、うん。

みんな行くやん、遊園地でも。

その並んでいる時間なんかもったいないなぁ~って気もするし、うん。

みんなが飽きたぐらいの時に、その遊園地とか行くと楽しいけどね~う~ん。

人、全然いいひんやん、おい、っていうときに行ったほうが、全然おもろいというか。うん。ちょっと錆びてたりするんですよね。あの~なんか乗り物の像とか、ちょっとペンキ剥げてたりして(笑)なかなかの可愛そうなビジュアルで、それにこの乗って写真撮るとかちょっとおもろいんですけどね~。えー 


え~、

ねこたん2号さんですけれども、

『いつも剛さんの音楽に救われています。と、昔のも最近のものも聴きますよ。気分によって選ぶのも楽しい時間です。これからも応援しています。』と、

僕も最近、最近っていうか、ライブやる時にいつも聴いたりするし、え~、アルバム作ったりとか、まぁ、音楽作っている時によく聴くんですけど、昔の音楽もね。

ま~そうですね~。まぁ~なんか、

ボーカルとか、え~、歌詞とか、まぁ、色々なんかこう、あったんですね~大変だったんですね~と思ったりしながら、聴きますけど。

というのは~う~ん…

こういうかんじのことを歌わなきゃいけないのかな~感というかね。

ちょっとそういうのも、あの~自分から伝わってくるな、みたいなというか、でもやっぱりこう詩的にしたかったんですね~まぁ~そうですよね~みたいなかんじでとかで歌詞読んだりとか、しているんですよ。う~ん、

まあ、こういうものを歌ったほうがファンの人が喜ぶのかな、みたいなことをちょっとその~色々考えすぎて作っているのかな~とか思ったり、あとはこの時は相当自由に作ったんだな、だったり、色んなことが、うん、あの音聴いてて分かりますよね~う~ん。

だからもう美我空なんて聴くとちょっと涙が出てくるぐらいあの~凄い悲しい思い出がいっぱい出てくるというか、うん、だからそのそういうところの

いろんなもの聴きながら、うん、また新たなものを作ろうとしてるっていうところがあるんですけれども、だから昔の自分から教わることも沢山あるんでね。う~ん。色々聴いたりは、してるんですよ、

未だに昔の曲で~好きなのは[PINK]って曲なんですけどね、凄~く暗い曲なんですけど。[PINK]って曲は凄い好きだなと思ったり、あ~最初は、僕[街]じゃなくて[恋のカマイタチ]っていう曲で、あの~シングルリリースしてこういうキャラクターで僕、出したかったのにな~とかそんなこと思ったりしながら、色々聴くんですけど、

だからまあ、あの、ロックバラードみたいなものもね良いと言われるんですけど、でも僕はまぁ、その[恋のカマイタチ]という曲とか[ナイトドライブ]という曲ファンの人も好きっていってくれている曲があるんですけど、うん。そういう路線のアーティストできたかったんですけどね。うん。

で、なんか[街]がシングルになっていっていったて、[街]って曲もまあ、もちろん、いい歌と思っているんですけども、

ちょっとなんか、

いつの時代も周りのスタッフが堂本剛はこれがいいと言うのとファンの人がこういう堂本剛がいいっていうのがほんとずれているなといつも思うんですよね。うん。

でもまぁ、今回のTU(トゥ)っていうアルバムはまぁ、だから、

自分がだから昔の自分からなんか教わった部分もあって、やりたいことをやる。っていうのと、あとは仲間とファンクする仲間と音楽を作るっていう、ここだけに絞ったアルバムだったんでね。そういう意味で幸せなアルバムが出来たな~と思っていますけれども。


え~とあともう一枚ですね、

あいみさんがね。え~。

『TU FUNK TUOR、ね、ドレスコード考えていますか?』って来たんですよ。


まぁ、クリスタルのレイアウトとか色々するんで、イメージ的には白なんですけど、ちょっと白~い人達が会場にいっぱいいると、ちょっとなんか…なんか始めちゃったかんがあるんでね、ちょっとそれも…いや、かなりファッショナブルでカッコ良いと思うんですよ。うん、でも、あの~特にないですよ。特にほんとに考えてなかったのですけど、僕も白っぽい衣装一個なんか作りたいな~と思っているんですけど、こうゆっている僕が当日出てきたら、「おい、白ちゃうやないかい」ってなっている可能性はあるんで、そんなに気にせんと来てもらったほうがむしろいいかなって、いうかんじがしますね。うん。

なので、ご自由に裸以外でしたら大丈夫です。

さっ、ということでございまして、TU FUNKですね、そのアルバムTUより天命さんを聴いていただきましょう。どうぞ。




♪天命さん


 


 



堂本剛fashion&musicbookここはですね~皆さんからいただきましたメールをご紹介しますが。


まずはですね~

こさかママさんがね。

え~、CDの中にね、最後にあなたが調べれば良いじゃない、調べる力あるでしょっていうてちょっとナレーション入れるんですけど

『あの、TU(トゥー)という言葉をそのネットで調べましたよ。と、そしたらね~。あの~検索順位の一番上には剛さんのアルバムが表示された。凄いです、みんな調べているんですね。』

ということで。嬉しいですね~。みんな、ネットで調べてくれていますね。

『え~そしてなんとTUにはなんとウィキペディアがありましたよ、T(ティー)から始まる大学の東洋大学のね、トーキョーユニバース、ユニバーシティー、と書いてますね。

トーキョーユニバーシティーということで、これがですね、

T(ティー)U(ユー)という表現ででTuと肩を並べていた』

という、とうとう僕は東洋大学さんとね、肩を並べるぐらいのところまできたとところでしょうかね。『そして、東洋大学で思い出しました。毎年箱根の山を登るあの駅伝のユニホームにもTUって書いていますよ。来年からめっちゃ応援しそうです。』

ということですね、えぇ、いいですね~ユニホームありますけど、なかなかのTU(トゥー)ですよ。あの~アルファベットのU(ユー)の中にT(ティー)が入ってるってかんじで蓋されてるんですけど、ヘタしたらね、郵便局のマークみたいなんですけど、え~、その胸元にはナイキの文字も入ってますから、とうとう堂本剛、ナイキもタイアップに堂本剛つけたぞ、っと。昔からマイケルジョーダン好きなんで、マイケルジョーダン、フリークなんで、そろそろエアーつよしがね、エアーTu(トゥー)が出てもいいんじゃないかなとかんじしますけど。


そしてね、

おじぃーさんかおずぅーさんか

『Tuよしくん、こんばんは。先日後輩の二宮くんがラジオでTu FUNKを流していました。嵐ファンの間でザワザワしていたのご存知ですか?あっ、石でさえあの騒ぎに。歌番組でこの歌を歌ったら世間がどれだけザワザワしたと思った直後に、あっ、うっ?これがあのCDに入っている、自分で調べれば調べる力あるでしょ。なんだなとニヤニヤしちゃいました』

と、書いてあるんですけど、まああの~石持って、歌(うと)うたらザワザワしてましたね。みんなまんまと、のるんですねみんな。

結果、気にしているやんて話なんですけどね。でも、そんなんまあ、調べたかったら調べればって話ですし、興味なかったら興味ないでいいし、え~、知識がないなら知識が無いなりの色々しゃべればいいんじゃないってかんじですけどね、ほんと、イチイチ説明せなぁ、あかんなみたいな。しょうもない時代やと思いますけどね。

なんで、みんな自分で勉強したり調べないでしょうか、自分で成長できないんでしょうか、それがほんとうに全く僕は分からないですね。だから日本の学力はおちるんですね、いじめもなくならないですよね、だから、もう本当に民意があがるべきやなと、凄く思うし、民意があがらないままいってしまったら、もう本当に終わるでしょうね。ほんとにあの、どの国にも都合がいいかんじで始まっていくんじゃないかな~って

だから自分が結婚もしてないですし、子供もいないから、偉そうなことは言えないけどね。でもこれから、生きていく人たちのこと考えると、やっぱり、もの作りをしている人たちは、なるべく、説明しないで作っちゃえば、と思う。うん。

で、ユーザーも疑問があんねんやったら、調べればと思う。うん。

自分の頭で考えて、勉強して心で見ればってスゲー思いますけどね。


続きまして。

あっ、二宮ありがとうね。二宮いっつもなんかかけているらしいから、まあ僕の許可なく、かけていると、ゆうところでね、ちょっと…ちょっとね~う~ん。いいんです、いいんですけど、かけるんやったらね、ちょっと、やっぱり、ロイヤリティー僕に対してのロイヤリティーが、まず、発生するでね、二宮から僕に対しての、うん、「兄さんかけていいですか?」「いいよ」ってゆうね「それでじゃ口座を教えとくわ」に、なって、ようやく、かけれるってところなんです。そこをちょっと端を折っちゃっているな~っていうね~。僕の胸のなかはもうねちょっと嵐で大変なんですけど、凄い暴風ですけどね。


え~続きまして。これがめちゃめちゃおもろいんですけど(笑)え~、

さおりんちょさんなんですけどね。え~。

『誕生日、わたくしの誕生日に友達がサプライズをしてくれました。お店を予約していて、最後にケーキが出てきました。』

よく、あるよね!お~、急にカフェとかレストランでなんか電気消えたぞ、ハァッピバースディー♪(ハのところにアクセントがあって歌っています)ってみたいのあるじゃないですか、でもあの歌自体もイントロあるからね、あそこから、あの歌始まってないからねみたいな。で、なんでか知らんけど、ハァッピバースディー♪からかけるからさ、そういう現象が起きるんですけど。

そこにね、文字かくやん、おめでと何々ちゃんって、これね~僕とスティーブの誕生日合同でしてもらったんですけど、そりゃ~もう、Tuよし、Tuティーブ、Tuよしくんお誕生日おめでTuっていうプレートみんなであれしてくれて、ケーキ飾ってくれて、食べたんですけど。

え~、このですね~さおりんちょさんはね。

『さおりお誕生日おめでPu(プー)。』っていうね。Pu(ピーユー)になっちゃってですね~

『友達が電話で(笑)おめでTu(トゥ)にしてくださいってお願いしてくれたみたいなんですけど、電話越しで、しかも伝わりにくい単語だったと、阪神タイガースのT(ティー)ですと分かりやすく説明したにも関わらず出てきたのが、これ。友達一同最後の落ち大爆笑でした。剛くんのTuの次はPuどうですか?』

みたいなね。いいっすね。アルバム[Pu(プゥ)]いいですね~なかなか痺れますね。アイツとうとう手抜き始めたぞってと、世間がまた言うんですけども…。

ま、これ阪神タイガースのT(ティー)分かりやすいちゃあ分かりやすいか~、ま、アルファベットでこうね~、エス、オー、ピー、キュー、アール、エス、ティーのT(ティー)ですとかもうちょっと、言ったほうがよかったかも。

大丈夫ですよね、ティーですよ、ピーじゃないですよティーですよみたいな。でも、やっぱり、ティーがピーに聞こえたんやろうね~お誕生日おめでプゥ、おめでプゥ~やからね(笑)、これはもう、屁やからね。なかなかいいですね~。屁祭り、屁祭(へさい)が行われたということで、非常に微笑ましい。


で、最後にね。ゆみちゃん。

『先日、友人のお子さんがね、お遊戯会を見に行っていたと、そこでだいたい10人ぐらいですかね、TuFUNK踊っていましたよ。どうやら、先生が剛くんのファンみたいで園児達も先生でみんなで右、左と腰をクネクネしながら踊っていました。Tu、Tu、TuTuTuTu~♪と口を尖らせながら歌っていてとても可愛かったです。本当は映像を撮って剛くんにお見せしたかったんですが、見入ってしまって撮ることを忘れてしまいました。(笑)と、こうやって剛くんの歌を使ってくれるのが嬉しかったです。』

これはほんとに嬉しいですね~。

あの~アレンジしてくれたスィンゴのお子さんもね、ずっとTuTuTuTuTu言ってくれて、うん、めちゃめちゃ可愛いね~。って、これ幼稚園でみんな踊るで絶対。ってゆうてましたから、これほんま踊るんっすね、うん。

ぜひ、あの~このね、幼稚園の先生、周りの幼稚園から、せめていってください。周りの幼稚園がまた、友達の幼稚園をせめていって、結果お遊戯の時間に、Tu、Tu、TuTuTu、Tu~♪子どもがゆうてなんか知らんけど、踊っているってありですよね。

ですからTuダンスをやっぱり、ちょっと遅ればせながら、作って、で、それで、ちょっと、普及しましょうか、うん、これでおじいちゃん、おばあちゃん方もTu FUNK、Tuダンス踊れるみたいにして、うん、もし僕が夜中の3時、4時ぐらいになるのかな~ぐらい辺りにやっている通販番組にフワッと出てたらごめんなさいね~TuダンスみたいなDVDだしちゃったりして、で、僕があの~講師のちょっとあの~、服着て、ここはあの、ここに効きますよみたいな。もしやっていたと思ったら、アイツ金に走ったなと思ってください。これでちょっと、稼ごうとしているな、っと思ってください。うん。

でも、これはね~、子どもがまあ好きみたいで、Tu~Tu~Tu~、Tu~Tu~Tu言いたいみたいで、うん。

これはぜひ、でも、ライブで、あれか、ライブで誰か振り付けして貰って、僕は踊りませんよ、僕、ウネウネどっかを歩いたりしていたいんで。

ダンサーさんとかなんか分からへんけど、やってもらって、そこで、振り付け作っておけば、あとはもう、楽ですね~。商品化するのに、うん。

ちょっとありかもしれないですね。

まっ、今もう結婚式とかもさ、多いやんもう、だいたいこの曲やんみたいな。あははん、ははん♪(木村カエラちゃんのButterflyを鼻唄で歌っています)ってなったりさ、あは、は~んはん♪(Wedding Marchを鼻唄で歌っています)にするやん。そこをやっぱり、Tu、Tu、TuTuTuTu、Tu~♪したいやん、でも。Tu、Tu、TuTuTu、Tu~チャララン♪(Tu FUNK歌っています。)みたいなTu FUNK~オ~ウェ~イ♪って、みんなでこう、イエーイって踊りながら楽しくね~、結婚式するみたいな。うん。

だからその、あははん、ははん~♪(Butterfly)とか、あは、は~んはん♪(Wedding March)のあとに、みんな泣いたあとに、そのTu FUNKかかる。最後笑ってハッピーにみたいなかんじでね。コラボレーションしてもらちぇもいいかなと思いますけどね。

それではですね、Tu FUNK聴いていただましょう。どうぞ。



♪Tu FUNK

 

 

 




堂本剛とfashion&music book今夜の放送いかがだったしょうか?

今日は皆さんのメール、パパパっと読まさしていただきましたけれども。ね、

どんどん皆様からの様々なメールお待ちしています。


《宛先省略》


どうぞよろしくお願い申し上げます。


え~、わたくし堂本剛の近況

7月15日の大阪城ホール公演からスタートして、10月の8日と9日東京国際フォーラムホールAまで、5会場9公演となります。ぜひ、チケットの手に入ったかたいらっしゃってください。


そして、最後にですね。

すみれさん。またきました。

『83歳のすみれです。今、凄く悩んでいます。申しますのは9月発売されるアナログの楽しみに待っています。その時仕様する機種を揃えなくてはいけません。しかし、私の持っていたものを処分してしまったので、お店で調べましたら高額ですと、アナログ用の機種でなければ鑑賞できないしょうか?と、剛さんの優しい考えをお聞かせください。』ということで『私はどうしても聴きたい』ということで。

え~とね。『大阪、渋谷、名古屋、国際フォーラム参加させていただきます』と、すっごい倍率で当たりますね~。『不運にも奈良は外れてしまいました。』と、まあ、でもこんだけヒット出来たんですから、すみれちゃん、持っていますね。

これなんとかアナログ聴くことが出来ようお願いしますっということだったんですが、なんですけど、まあね~1万ちょっとしてしまいますからね~今の。

あの~。手軽に買えるアナログ機器どっかないんですかね。

あっ、あれは?ソウルバーいっちゃえば?かけって~って言って、で、あの~、ファンの方ですみれちゃんと、ちゃんとほんとにすみれちゃんのことをちゃんと優しく、思いやりがあると、ちょっと~、思われる方がすみれちゃんとソウルバーにそのレコード聴けるそのエリアに行ってご一緒して一緒に聴いてあげることは出来ないでしょうかね。

まあ、イベントでってなったら、限られてくるで、すみれちゃんがそこにおるか分からんし、ほんとソウルバーに行ってレコードかけて~って言ったらかけてくれたりするので、そういうのが、一番有難い。

ちょっとそういうバーに早めに行って入って遅い時間に行くのはあれなんで、あの~、開店直後ぐらいにチラッと行って、で、お酒飲まれるか、ソフトドリンクなんかして、一杯だけ飲んで、帰るっていうのが良いかもしれないですけどね。

ソウルバーだと、まあ、良い環境というか、凄く大きい音で流してくれるんで、家で聴くよりもそれはそれは気持ち良いかもしれないし、うん。

もしちょっとあの、皆さん、すみれちゃんをね。私がちゃんとアテントしますと。すみれちゃんもね、あの~ちゃんと、人見てくださいよ。僕はファンの子疑っていませんけど。でもなんかこう、ね、すみれちゃんの世代に気持ちがちゃんとなれる人とご一緒したほうがバス乗るにも歩くにもちょっとここで休憩とりますか?おトイレ大丈夫ですか?と色んな話をちゃんとこうね、ほんとにちゃんと出来る人と行ったほうがすみれちゃんも楽かな~と思います。

ぜひ、すみれちゃんを救う会、ここで発足しますけど、えー、発足しただけで僕はなにもできない(笑)ですけど、あの~、ちゃんと皆さんのお心遣いをしていただいたら、嬉しいなと、だって僕のファンの方でね80代の方がいらっしゃてて、その方がファンクのレコード聴きたいと言ってくれていること自体、凄く嬉しいことですから、ぜひ、聴かしてあげたいなと思いますので、ぜひ、皆さんお力添えのほどよろしくお願い申しあげます。


それでは、今夜はですね、いまあなたと生きているこちらを聴きながらお別れしたいと思います。

堂本剛とfashion&music bookお相手は堂本剛でした。

それではみなさん、お会いしましょう。おやすみなさい。



♪いま あなたと生きている










 

 

 

 

이게 쯔요시상 라디오에 보낸 토요대학(Toyo University)의 역전 경주(駅伝競走) 유니폼입니다.